2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今できることをやり続けます。すると、ジャンプできます。

4+7 や 6+9 のようなたし算で、 指を使って答え11や15を 出す問題もあれば、 5+5 や 6+3 のようなたし算で、 見ただけで答え10や9が 浮かぶ問題もあります。 この子は、 たし算の答えを出す2通りの方法が あることを知っています。 4+…

問題が外にあると考えている場合、常にその考え方自体が問題なのですよ(スティーブン・R・コヴィー)。

06月26日(水)からのスイス旅行の 4日目の06月29日(土)は、 アフリカからの熱波の影響が続く中、 35℃を超える猛暑でした。 午前中は、 スイスの小さな村:サースフェーを 散策でした。 標高:1,800mもあるために、 暑さを感じることなく…

今のところができるようになると、どの子も先に進みたくなります。

7+8 を見ただけで答え15が浮かび、 6+5 を見ただけで答え11が浮かび、 4+9 を見ただけで答え13が浮かぶ たし算の力があります。 子どもがつかみ取る力です。 この力をつかむために、 子どもは、 1から100までの 数字の表を読むことや、 …

強い意志の力で、「生涯の思い出を生み出す旅」をします。

「生涯の思い出を生み出す旅」は、 私の心の中で行われます。 誰にも気付かれずに 誰にも迷惑を掛けずに 一人静かに黙々とできます。 06月26日からの スイス旅行10日間は、 38名のツアーです。 30名は、関空から添乗員の案内で 8名は、バンコクで…

初めは指で数えるまがい物で計算します。十分に慣れると、答えが浮かぶ本物をつかみます。

7+8 や 6+5 のような たし算の答えの出し方に、 本物とまがい物があります。 まがい物を習い、 本物を自力でつかみます。 本物の計算は、 問題 7+8 や 6+5 を見たら、 答え15や11が勝手に浮かびます。 計算しようとしなくても、 答えが浮か…

〇+〇を見ただけで答えが浮かぶ力がゴールです。そうなるまで、子どもが何をしても、ゴールだけを見続けます。

7+8、5+9、……のような暗算のたし算は、 数字の読み書きを習ってから 3年前後で習得できるようです。 7+8 を見ただけで答え15が、 5+9 を見ただけで答え14が 浮かぶ力をつかみます。 数字の読み書きを習い始めた後、 3年間くらいで、 暗算…

集中は切れます。切れたら、戻します。それだけです。

3+2、8+2、5+2、……のような たし算の途中でボ~ッとして、 集中が切れています。 「集中が切れた」とみると、 小言の材料になります。 子どものあら探しになります。 子どもから嫌がられます。 「集中は切れる」と 切れることを認めます。 そうして…

自分を「夢中」にさせる添乗員役をします。この目的で、ツアーのスイス旅行を準備します。

06月26日(水)出発の 関空からタイ国際航空を利用して バンコク経由でミラノに着くツアーです。 飛行時間と乗り継ぎ時間の合計が 20時間くらいと長いのですが ベストシーズンのスイスを 格安のツアー料金で旅できます。 添乗員同行ですが、 派遣会社…

「できるようにする」と「できるようになる」は違います。

こちらが子どもに教えることで できるようにします。 これが、「できるようにする」です。 計算の仕方の見本を見せます。 子どもは、まねして使います。 これが、「できるようになる」です。 数唱を唱えることができます。 「いち、に、さん、し、ご、ろく、…

今できることに率先して取り組む心を、計算問題で育てることができます。

心の中に持つ習慣に 「今できることを率先して行うこと」があります。 今の状況がどれだけ悪くても 何一つできることがないように思えても よくよく探せば 常にたくさんのことを 「今できること」として持っています。 「今できること」があることに気付いた…

「生涯の思い出を生み出す旅」と先に決めて、ツアーのスイス旅行を楽しみました。

出発前に、決めました。 「生涯の思い出を生み出す旅」にすると 心の中で決めました。 思い出を生み出すのは ツアーのスイス旅行が始まってから後です。 先に、心の中に 「生涯の思い出を生み出す旅」と決めて 心で待ち構えてから、 スイスの旅に出掛けまし…

子どもを優秀児に育てるための具体的な教え方を紹介しています。

普通の教え方は、 言葉で説明して 理解させようとします。 子どもは、 言葉の説明を聞いて 理解しようとしています。 受け身です。 言葉の説明を受け取ります。 子どもは、 「受け取って理解する学び」をします。 こちらから見たら、 子どもに対して 「入れ…

3+2 の計算の仕方を幼児に教えます。普通ではありませんが、効果的な教え方があります。

「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、……」と 数字を順に唱えるのが好きです。 お風呂で 階段で 元気に唱えます。 1を「いち」 2を「に」 3を「さん」 4を「し」……と 数字に興味が強く 読み方を覚えています。 数字をまねして 書き始めてもいます。 算…

計算の仕方を、「出し方」リードでみせます。子どもはまねします。

5+8 の答え「13」を、 数唱で数えて 「ろく、しち、はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん」と見つけます。 この計算を、 「出し方」リードでやってみせます。 すると子どもは、 まねします。 子どもは、まねが好きです。 上手です。 5…

数唱を利用して数える計算が、こちらの計算に似ています。

5+8 を計算するこちらの流れは、 「5を見て」、 「+を見て」、 「8を見て」、 「答え13が浮かぶ」、 「=を書いて」、 「答え13を書く」です。 子どもの真似できない部分: 「答え13が浮かぶ」を、 「数唱を利用して数えて、13を見つけ」に 入…

こちらが、5+8 の答え「13」を出すためにしていることは?

暗算のたし算の力を 子どもは、どうすれば 自力でつかめるのでしょうか? 大事なことですから、 細かいことになりますが、 子どもがまねしやすい「出し方」の 工夫の仕方をみます。 最初に、 こちらはどのようにしているのかを、 できるだけ細かく見返します…

暗算のたし算の計算の仕方を教えます。

7+8 を見ると、 答え15が浮かんでしまう 不思議な力があります。 暗算のたし算の力です。 立って、足で歩く力や、 母国語を聞いて話す力のように 子どもが自力でつかみ取る力です。 立って、足で歩く力や、 母国語を聞いて話す力のときは、 子どもに練…

暗算のたし算の力そのものを、教えていると勘違いする方が多いようです。

5+8 を見るだけで、 答え13を浮かべる不思議な力が、 暗算のたし算の力です。 この力を持っていて、 子どもに教えることが好きな方は、 この力そのものを教えます。 5+8 を見たら、 答え13を浮かべる不思議な力を 教えていると思って、 教えている…

暗算のたし算の力は、子どもが自力でつかみ取らなければならない力です。

5+8 を見るだけで、 答え13が浮かぶ力が、 暗算のたし算の力です。 7+7 の答え14が、 9+8 の答え17が、 6+5 の答え11が、 問題を見るだけで浮かびます。 5+8 を見るだけで、 答え13を出す力は、 自力でつかみ取るしかありません。 …

算数と数学の基礎の基礎は、暗算のたし算です。

4+3=7、 5+6=11、 8+7=15、 このようなたし算です。 7-4 や、 11-6 や、 15-7 の答えを、 たし算の逆で探すことができます。 7-4 でしたら、 4に何を足せば、 7になるのかを探します。 答えは、3です。 4に3を足せば、 …

暗算のたし算の答えを浮かべる不思議な力があります。

5+8 の答え13が、 5と +と 8を 見るだけで 自動的に浮かぶ不思議な力があります。 この不思議な力を持つと たし算を見ると答えが浮かんでいます。 7+4 でしたら、答え11が、 9+3 でしたら、答え12が、 頭の中で何かの計算をしているとは …

「戸籍謄本」と「パスポートのコピー」と「写真」があれば、出国できて、日本に帰国できます。

ツアーのスイス旅行のベテラン添乗員さんが バス車内で、パスポート盗難の話をしました。 スイス:ラウターブルネンの シュタウプバッハの滝を 見に行く途中のバスでした。 たまたま、同じ時、同じ旅行社の イタリア旅行のツアー参加のご夫婦が パスポートを…