7+8 の答え15が浮かぶ感覚を持った子どもは、ひき算が楽になります。

7+8 のような暗算のたし算を見ただけで、

答え15を頭に浮かべてしまう感覚があります。

どのような感覚なのでしょうか?

 

「7+8」という模様(図形)に、

15という数字を対応させる感覚です。

 

「5+6」の全体を模様とみれば、

「7+8」と違う模様です。

 

「9+3」や、

「4+1」は、別の模様です。

 

「+」が同じで、

前後に数字が置いてある模様(図形)です。

 

「7+8」の模様に15、

「5+6」の模様に11、

「9+3」の模様に12、

「4+1」の模様に5を対応させます。

 

「7+8」を模様(図形)とみるのではなくて、

バラバラに、

「7」と、「+」と、「8」とみることもできます。

 

このようにみれば、

「7」と、「8」の2つの数字に、

1つの数字「15」を結び付けています。

 

「7+8」は、暗算のたし算ですから、

たし算の答え15を結び付けます。

 

この感覚をさらにあえて分解します。

 

すると、

「結び付ける」ことと、

「たし算の結び付け方」の2つに分けることができます。

 

計算は、

たし算だけではありません。

ひき算やかけ算やわり算があります。

 

いずれの計算も、

2つの数字に1つの数字を結び付けています。

結び付け方が違います。

 

9+3は、12を、

9-3は、6を、

9×3は、27を、

9÷3は、3を結び付けます。

 

このように考えていくと、

ひき算はたし算よりも、

感覚をつかむのが楽なのだろうと思えてきます。

 

結び付け方が違うだけです。

 

普通、

たし算の感覚を持った後、

ひき算を練習します。

 

たし算が、

2つの数字に1つの数字を

結び付けていることを知っています。

 

ひき算も、

2つの数字に1つの数字を結び付けます。

結び付け方がたし算と違います。

 

子どもは既に、

2つの数字を1つの数字に結び付ける感覚を、

暗算のたし算で身に付けています。

 

暗算のひき算では、

たし算と違う別の結び付け方を

習得するのだろうと感じています。

 

しかも計算の感覚は、

自力でつかむということも知っています。

 

(+-045)