子どもが何をしていても、子どもの内面の計算をリードするリーダーを手伝います。

すぐ寝ようとします。

やりたくなさそうです。

すぐ「分からない」と言います。

キョロキョロして落ち着きがありません。

集中が続きません。

ダラダラと計算しています。

 

これらはすべて子どものことです。

実にさまざまなことをします。

 

子どもの内面の何か(無意識の習慣のような)が、

子どもをリードして、

このようにさせています。

 

5+4 を、

5を「ご」と黙読して、

「ろく、しち、はち、く」と、

指で4回数えて、

答え9を出す子です。

 

このような計算をリードするリーダーが、

子どもの内面に育っています。

だから、子どもは計算できます。

 

でも、

すぐ寝ようとする別のリーダー(無意識の習慣)も、

子どもの内面にいますから、

この寝ようとするリーダーにリードされると、

計算をリードするリーダーが休んで、

計算を中断して、

子どもはウトウトし始めます。

 

「どうしたの?」、

「寝ないで、やろう」のように

こちらが声を掛けるとどうなるでしょうか?

 

子どもの内面の

寝ようとするリーダーを

言葉で攻撃しています。

 

寝ようとするリーダーは、

昼寝や夜寝るときに働いてほしいのですが、

今は違います。

 

計算をリードするリーダーに

シッカリと働いてもらいたいときです。

 

だから、

中断している計算 7+4 を、

子どもの内面の計算をリードするリーダーと

同じ計算の仕方で、

こちらが計算します。

 

7+4 の7を示して、

「しち」と読んだ後、

子どもに見えるように、

こちらの指を4回、

「はち、く、じゅう、じゅういち」と折ります。

 

このようなこちらの計算を、

ウトウトし始めた子どもは、

ぼんやりと見ます。

 

このような計算代行が刺激になって、

子どもの内面の計算をリードするリーダーが

働き始めて、

寝ようとするリーダーが休むまで、

2問3問と手伝います。

 

やりたくなさそうなリーダーも、

「分からない」って言うリーダーも、

キョロキョロと落ち着かないリーダーも、

集中が続かないリーダーも、

ダラダラと計算するリーダーも、

寝ようとするリーダーと同じです。

 

それぞれに必要なときがあります。

でも、今は違います。

 

今は、計算をリードするリーダーに

働いてほしいときです。

 

だから、

それぞれのリーダーを言葉で攻撃しません。

 

子どもがどのようなリーダーにリードされていても、

そのことを少しも気にしません。

 

計算をリードするリーダーが働くように

手助けしてしまいます。

 

(基本033)