68+21= を筆算のように計算するとき、子どもは、心の中で筆算に書き換えて計算しています。

68+21= のようなたし算を、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ の筆算のように計算します。

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ の計算は、

一の位の8と1を上から下に見て、

8+1 の答え9を頭に浮かべて、

1の真下に  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \:\:\:\:9\end{array} }} \\ と書きます。

 

68+21= の計算に応用します。

 

68+21= の

一の位の8と1を左から右に見て、

8+1 の答え9を頭に浮かべて、

=の少し先に 68+21= 9 と書きます。

 

68+21=を、

筆算  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ に書き換えずに、

この書き方のままで、

筆算のように計算しています。

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \:\:\:\:9\end{array} }} \\ の次の計算は、

十の位の6と2を上から下に見て、

6+2 の答え8を頭に浮かべて、

2の真下に  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline\:\:89\end{array} }} \\ と書きます。

計算が終わります。

 

68+21= 9 の次の計算に、

応用します。

 

68+21= 9 の

十の位の6と2を左から右に見て、

6+2 の答え8を頭に浮かべて、

=の右に 68+21=89 と書きます。

計算が終わります。

 

68+21= のようなたし算を、

この書き方のまま、

筆算のような計算の仕方を教えると、

計算しているときに子どもは、

68+21= が、 {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ のように、

ハッキリと意識していませんが、

見えています。

 

とても不思議なことですが、

68+21= を、

筆算  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ のように計算するとき、

見ている 68+21= が、

筆算  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ のように見えています。

 

68+21= と、 {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ は、

違う形をしています。

同じ形には見えません。

 

ですが、

68+21= を、

筆算  {\normalsize { \begin{array}{rr} 68 \\ +\: 21 \\ \hline \end{array} }} \\ のように計算すれば、

同じ形に見えています。

 

(基本  {\normalsize {α}} -014)、(+-  {\normalsize {α}} -011)