のようなひき算です。
初めてであっても、
子どもが知っている計算だけで、
計算できます。
① 一の位の0と6を上から下に見て、引きます。
子どもが知っていることです。
② 0-6 は、計算できません。
子どもが知っていることです。
③ 1を借りて、10にしてから、6を引きます。
子どもが知っていることです。
④ 引きます。
10-6=4 です。
子どもが知っていることです。
⑤ 答え4を、6の真下に書きます。
です。
子どもが知っていることです。
⑥ 引かれる数 800 の十の位の0は、
1貸して、9です。
子どもが知っていることです。
・・・、7、8、9、10、・・・の数字の並びの逆です。
10の0の前は、9です。
⑦ この9から、引く数 506 の十の位の0を引きます。
9-0=9 です。
子どもが知っていることです。
⑧ 答え9を、0の真下に書きます。
です。
子どもが知っていることです。
⑨ 8は、1貸して、7です。
子どもが知っていることです。
⑩ この7から、5を引きます。
7-5=2 です。
子どもが知っていることです。
⑪ 答え2を、5の真下に書きます。
です。
子どもが知っていることです。
このようにすれば、
子どもが知っている計算だけで、
初めての を計算できます。
11ステップのどの一つも、
子どもが知っていることですが、
このような組み合わせは初めてです。
かなり難しい組み合わせです。
それなのに、
目の前の子は、
気を抜いた顔つきです。
「その顔つきじゃ、解けない!」と、
鋭く子どもに言います。
子どもはすぐ、
顔を引き締めます。
顔を引き締める、
つまり、内面をギュッと引き締めることで、
の難しい計算手順をつかむことができます。
(基本 -154)、(+-
-100)