一定の動画見本の実況中継で教えると、子どもの反応はさまざまです。個人差がハッキリと出ます。

3+1= のたし算を初めての子です。

 

こちらの計算を見せるだけの

動画見本の実況中継で教えます。

 

3を示して、

「さん」と声に出して読み、

1を示して、

「し」と声に出して数えて、

= の右を示して、

「ここ、し(4)」と言います。

 

どの子にも、

文言や、話すスピードまで同じ

動画見本の実況中継で教えます。

 

兄弟でも、

姉妹でも、

このようなたし算が初めてのとき、

同じ動画見本の実況中継です。

 

でも、

子どもの反応はさまざまです。

 

「えっ、何?」、

「分からない」と言いながらも、

3+1=4 と答えを書く子がいます。

 

無言で、

こちらの実況中継を見て聞いて、

すぐに、3+1=4 と書く子がいます。

 

同じようなたし算の

同じような実況中継を

5~6問で、

計算の仕方をつかみ、

「分かった」、

「自分でやる」と宣言して、

7+1= を計算して、

7+1=8 と書く子がいます。

 

10問~15問と、

実況中継を見続けて、

ようやく、5+1= を自分で計算して、

不安そうな様子で、

5+1=6 と書く子がいます。

 

こちらが、

頑固に同じ動画見本の実況中継を繰り返すから、

子どもの大きな個人差が見えます。

 

個人差の大きさに、

いつも驚きます。

 

実は、

このブログで毎日ご紹介し続けているのは、

お勧めできる一定の動画見本です。

 

「この子は賢い」や、

「なんか大変そう」と、

こちらの思い込みで、

先に決めていません。

 

経験則ですが、

子どもを評価するこちらの思い込みは、

外れることが多いからです。

 

事前に一切の

子どもの思い込みを持たないで、

どの子にも同じ

動画見本の実況中継で教えます。

 

見せる回数と、

子どもの反応は、

実にさまざまです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -195)、(+-  {\normalsize {α}} -121)