ひき算やかけ算の基礎が、たし算です。楽にスラスラとたし算を計算できるようになれば、ひき算やかけ算で、たし算を利用できます。

算数や数学の計算は、

ゆるやかですが習う順があります。

 

例えば、

たし算は、ひき算の基礎です。

たし算を先に習うのが自然な順です。

 

15-7= の計算を、

「7 に、何かを足して、15 にする何か?」とできます。

 

こうするとたし算を利用する計算です。

たし算がひき算の基礎になります。

 

たし算は、かけ算の基礎でもあります。

かけ算より先に、たし算を習うのが自然な順です。

 

2×3= のかけ算を、

2+2+2= で計算すれば、

たし算がかけ算の基礎になります。

 

さらに、

数字の読みと書き、

順に唱えること(数唱)は、

たし算の基礎です。

 

6+3= のたし算を、

6 を見て、「ろく」と読み、

3 を見て、「しち、はち、く」と数えて計算すれば、

数字の読みと書き、順に唱えること(数唱)が、

たし算の基礎になります。

 

基礎を楽にスラスラとできるようになれば、

基礎を利用する計算をできます。

 

さて、

たし算は、

ひき算とかけ算の基礎になっています。

 

たし算の計算を、

楽にスラスラとできるようになれば、

たし算を利用するひき算とかけ算を計算できます。

 

だから、

たし算を楽にスラスラとできるような方法を、

子どもに教えたいのです。

 

たし算 6+3= を数える計算の仕方でしたら、

言葉で伝えることができます。

 

でも、

6+3= を

楽にスラスラと計算する方法を、

言葉で伝えることは、

とても難しくて、

言葉の限界を感じます。

 

実は、

楽にスラスラと計算できるようになれば、

計算のスピードが速くなります。

 

計算のスピードを言葉で伝えることが難しいために、

楽にスラスラと計算する方法を、

言葉で伝えることが難しくなります。

 

6+3= を、

「3秒で計算してごらん」と教えても、

楽にスラスラとたし算を計算する方法ではありません。

 

どのようにしたら、

6+3= を、3秒で計算できるのかが、

楽にスラスラと計算する方法です。

 

この難問、

言葉でスピードを伝える限界を、

乗り越えやすいのが、

こちらの計算を実況中継で見せる教え方です。

 

こちらが計算しますから、

計算のスピードを見せています。

 

動画見本の実況中継で、

楽にスラスラと計算するたし算を

子どもに見せるコツは一つです。

 

子どもの今の計算スピードに合わせません。

 

楽にスラスラとたし算を計算している近未来を、

見せるのですから、

楽にスラスラとたし算を計算できる

こちらのスピードそのものを見せます。

 

6+3= の6を見て、一瞬で、

「ろく」と黙読して、

次の瞬間に、3を見て、

素早い速さで、「しち、はち、く」と数えて、

答え 9 を出すスピードが、

こちらの自然な速さです。

 

このことを、

実況中継で話しますから、

当然スピードがとても遅くなります。

 

実況中継で、

6を示したり、

「ろく」と声に出して読んだり、

3を示したり、

「しち、はち、く」と声に出して数えますから、

こちらの自然の速さよりも、

とても遅くなります。

 

ですが、

楽にスラスラとたし算を計算する近未来を、

子どもに見せることができます。

 

「あのスピードで計算するのだ」と、

子どもはハッキリとしたイメージを持って、

そして、

同じようなスピードで計算している自分を、

心の中に見ます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -209)、(+-  {\normalsize {α}} -129)