7+8= を見たら、答え 15 が浮かぶたし算の感覚は、81 組の1けたのたし算が対象です。たし算を利用するひき算も、81 組です。そして、ひき算を繰り返せば、15-7= を見たら、答え 8 が浮かぶひき算の感覚を持ちます。

1 けたのたし算で、

答えが 9 までは、

36 組です。

 

1+1=、2+1=、3+1=、

4+1=、5+1=、6+1=、

7+1=、8+1=、

1+2=、2+2=、3+2=、

4+2=、5+2=、6+2=、

7+2=、

1+3=、2+3=、3+3=、

4+3=、5+3=、6+3=、

1+4=、2+4=、3+4=、

4+4=、5+4=、

1+5=、2+5=、3+5=、

4+5=、

1+6=、2+6=、3+6=、

1+7=、2+7=、

1+8=。

 

この 36 組のたし算は、

答えが 9 以下です。

 

筆算に書いても、

 {\normalsize { \begin{array}{rr}\:\:5 \\ +\:\:\: 2 \\ \hline \end{array} }} \\ や、

 {\normalsize { \begin{array}{rr}\:\:3 \\ +\:\:\: 6 \\ \hline \end{array} }} \\ のように、

繰り上がりが出ません。

 

答えが 10 以上は、

45 組です。

 

9+1=、8+2=、9+2=、

7+3=、8+3=、9+3=、

6+4=、7+4=、8+4=、

9+4=、

5+5=、6+5=、7+5=、

8+5=、9+5=、

4+6=、5+6=、6+6=、

7+6=、8+6=、9+6=、

3+7=、4+7=、5+7=、

6+7=、7+7=、8+7=、

9+7=、

2+8=、3+8=、4+8=、

5+8=、6+8=、7+8=、

8+8=、9+8=、

1+9=、2+9=、3+9=、

4+9=、5+9=、6+9=、

7+9=、8+9=、9+9=。

 

この 45 組のたし算は、

答えが 10 以上です。

 

筆算に書くと、

 {\normalsize { \begin{array}{rr}\:\:5 \\ +\:\:\: 7 \\ \hline \end{array} }} \\ や、

 {\normalsize { \begin{array}{rr}\:\:8 \\ +\:\:\: 4 \\ \hline \end{array} }} \\ のように、

繰り上がりが出ます。

 

繰り上がりの出ない 36 組と、

繰り上がりの出る 45 組の

合わせて 81 組のたし算を練習すると、

問題を見たら、

答えが浮かぶようになります。

 

たし算の答えを浮かべる感覚は、

この 81 組のたし算が対象です。

 

さて、

この 81 組のたし算を利用して、

ひき算を計算できます。

 

答えが 9 までの 36 組のたし算でしたら、

例えば、

1+1=2 を利用して、

2-1=1 です。

 

あるいは、

2+7=9 を利用して、

9-2=7 です。

 

長くなりますが、

36 組のひき算を列挙します。

 

2-1=、3-2=、4-3=、

5-4=、6-5=、7-6=、

8-7=、9-8=、

3-1=、4-2=、5-3=、

6-4=、7-5=、8-6=、

9-7=、

4-1=、5-2=、6-3=、

7-4=、8-5=、9-6=、

5-1=、6-2=、7-3=、

8-4=、9-5=、

6-1=、7-2=、8-3=、

9-4=、

7-1=、8-2=、9-3=、

8-1=、9-2=、

9-1=。

 

もちろん、

ひき算 2-1 や、9-2 を

筆算に書いても、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\:\:\:\: 2 \\ -\:\:\: 1 \\ \hline \end{array} }} \\ や、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\:\:\:\: 9 \\ -\:\:\: 2 \\ \hline \end{array} }} \\ ですから

繰り下がりが出ません。

 

答えが 10 以上の 45 組のたし算でしたら、

例えば、

3+9=12 を利用して、

12-3=9 です。

 

あるいは、

8+7=15 を利用して、

15-8=7 です。

 

長くなりますが、

45 組のひき算を列挙します。

 

10-9=、10-8=、11-9=、

10-7=、11-8=、12-9=、

10-6=、11-7=、12-8=、

13-9=、

10-5=、11-6=、12-7=、

13-8=、14-9=、

10-4=、11-5=、12-6=、

13-7=、14-8=、15-9=、

10-3=、11-4=、12-5=、

13-6=、14-7=、15-8=、

16-9=、

10-2=、11-3=、12-4=、

13-5=、14-6=、15-7=、

16-8=、17-9=、

10-1=、11-2=、12-3=、

13-4=、14-5=、15-6=、

16-7=、17-8=、18-9=。

 

このひき算 12-3 や、15-8 を

筆算に書くと、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\: 12 \\ -\:\:\: 3 \\ \hline \end{array} }} \\ や、

{ \normalsize { \begin{array}{rr}\:\:\:\: 15 \\ -\:\:\: 8 \\ \hline \end{array} }} \\ ですから、

繰り下がりが出ます。

 

さて、

1けたの 81 組のたし算は、

問題を見たら、

答えが浮かぶ感覚を持っています。

 

だから、

たし算を利用するひき算は、

たし算の答えを、一瞬で出せますから、

たし算の計算自体で困ることがありません。

 

アレコレと、

試行錯誤する気持ちの負担があるだけです。

 

そして、

たし算を利用するひき算を

繰り返し練習すれば、

81 組のひき算を見たら、

答えが浮かぶようになります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -248)、(+-  {\normalsize {α}} -158)