2020年10月17日(土)~10月23日(金)のダイジェスト。

20年10月17日(土)

 

ひき算は、

たし算の逆です。

 

6+8= を見たら、

答え 14 が浮かぶたし算の感覚を利用すれば、

14-8= を計算できます。

 

でも、

14-3= は、

たし算の感覚を利用できません。

答えが 11 で、

2けただからです。

 

たし算の感覚を利用する計算とは、

違う計算の仕方を教えます。

 

 

20年10月18日(日)

 

9+5= のようなたし算の

答えを浮かべる感覚を利用して、

14-9= のようなひき算を

繰り返し計算すると、

ひき算の答えを浮かべる感覚を持つことができます。

 

 

20年10月19日(月)

 

7+8= を見たら、

答え 15 が浮かぶたし算の感覚は、

81 組の1けたのたし算が対象です。

 

たし算を利用するひき算も、

81 組です。

 

そして、

ひき算を繰り返せば、

15-7= を見たら、

答え 8 が浮かぶひき算の感覚を持ちます。

 

 

20年10月20日(火)

 

「残っている力は何か?」を

ハッキリとさせてから、

一歩先の計算をリードします。

 

こうすると、

ポジティブな見方を、

子どもは盗みます。

 

 

20年10月21日(水)

 

3けた×1けたのかけ算の計算の仕方は、

2けた×1けたのかけ算を

計算できる力を利用すれば、

子どもが、ほぼ自力で発見できます。

 

 

20年10月22日(木)

 

たし算 7+5= の計算の学び方は、

昔話の語り方に似ています。

 

たし算 7+5= の計算の仕方は、

+ の左の 7 の次の 8 から、

+ の右の 5 回、

8、9、10、11、12 と数えて計算します。

 

この計算の仕方を正しいと認めて、

ここから後を学びます。

 

ここより前の数の読みや書きではなくて、

ここ自体の計算の説明ではなくて、

ここから後の楽にスラスラと計算することを学びます。

 

 

20年10月23日(金)

 

仮分数を、整数や、

帯分数に変換する計算は、

一つの物語になっています。

 

こちらが語って聞かせることもできれば、

子どもに語らせることもできます。