たし算 7+8= や、ひき算 13-6= や、九九 8×4= や、わり算 18÷3= に、答えを浮かべる感覚があります。感覚を持つまでが、長期間のために、試練です。

たし算・ひき算・九九・わり算に、

答えを浮かべる感覚があります。

 

7+8= の答え 15 、

13-6= の答え 7 、

8×4= の答え 32 、

18÷3= の答え 6 を、

問題を見ただけで、

瞬時に、心に浮かべる感覚です。

 

問題を見るだけです。

 

見た瞬間、

答えが、心に浮かびます。

 

頭で何かをしているのでしょうが、

一瞬でしていることですから、

何をしているのかが分かりません。

 

7+8= を見たら、

見た瞬間に、

答え 15 が心に浮かんで、

7+8=15 と書くことができる不思議な感覚です。

 

生まれたときに持っている感覚ではなさそうです。

 

たし算・ひき算・九九・わり算を、

繰り返し練習した子だけが、

持つ感覚だからです。

 

繰り返し練習しない子は、

たし算・ひき算・九九・わり算の感覚を、

持っていません。

 

でも、

計算できます。

答えを出すことができます。

 

7+8= でしたら、

7 を見て、「しち」と読み、

7 の次の 8 から、

+8 の 8 回、

8、9、10、11、12、13、14、15 と数えて、

答え 15 を出します。

 

13-6= でしたら、

13 を見て、「じゅうさん」と読み、

1 つ前の 12 から、

-6 の 6 回、

12、11、10、9、8、7 と逆向きに数えて、

答え 7 を出します。

 

8×4= でしたら、

8 の段の九九から、

「はちしさんじゅうに」と唱えて、

答え 32 を出します。

 

18÷3= でしたら、

÷3 の 3 を見て、

3 の段の九九の答えの中から、

18 を探して、

18=3×6 から、

答え 6 を出します。

 

答えを浮かべる感覚を持っていなくても、

計算の仕方を知っていれば、

7+8= や、

13-6= や、

8×4= や、

18÷3= の答えを出せます。

 

答えを浮かべる感覚を持った子は、

7+8= や、

13-6= や、

8×4= や、

18÷3= の計算を、

楽にスラスラとできるようになった後も、

感覚を持つまで、

計算し続けています。

 

答えを浮かべる感覚を持っていない子は、

楽にスラスラと計算できるようになった後、

感覚を持つまで、

計算を練習していません。

 

実は、

7+8= や、

13-6= や、

8×4= や、

18÷3= を、

楽にスラスラと計算できるようになるのは、

じきです。

 

計算の仕方を知った後、

少し練習すれば、

楽にスラスラと計算できるようになります。

 

その後の

感覚を持つまでが、

長いのです。

 

楽にスラスラと計算できるようになった後、

それでも、練習を長い間続けるから、

そのご褒美のように、

答えを浮かべる感覚を持つことができます。

 

大変さを知っているこちらは、

7+8= や、

13-6= や、

8×4= や、

18÷3= を、

楽にスラスラと計算できるようになった後、

答えを浮かべる感覚を持つまでの長い間、

子どもに寄り添って、

計算を手伝います。

 

しかも、

面白い事実があります。

 

13-6= の感覚をつかむまでの長期間は、

7+8= の感覚をつかむまでの長期間よりも、

短くなります。

 

楽にスラスラと計算できるようになった後の

大変さの乗り越え方に、

上達するからなのでしょう。

 

また、

8×4= は、

楽にスラスラと言えるようになった九九を、

6 秒で言えるようにするだけです。

 

8 の段の九九を、

子どもに、ストップウォッチを持たせて、

時間を自分で測らせれば、

夢中になって練習します。

 

夢中になって練習して、

2 の段から、

9 の段までの九九が、

すべて、6秒で言えるようになると、

8×4= を、見ただけで、

瞬時に、答え 32 が、

心に浮かぶようになります。

 

8 の段が、

6 秒の速さになっても、

6 秒で言えない九九があれば、

九九の音が残ります。

 

そして、

18÷3= の感覚をつかむまでの長期間は、

13-6= の感覚をつかむまでの長期間より、

短くなります。

 

大変さの乗り越え方が、

さらに上達するからでしょう。

 

(基本  {\normalsize {α}} -292)、(+-  {\normalsize {α}} -188)、(×÷  {\normalsize {α}} -072)