2 つの数を、1 つの数に変えることが、計算の形と、何となく気付いている子がいます。一方で、ただ計算しているだけの子もいます。

3+1=4 のたし算で、

2 つの数字(3 と 1)があるのが問題で、

1 つの数字(4)があるのが答えです。

 

たし算を計算する子どもは、

このようなことを少しも意識していませんが、

これはたし算の形です。

 

8-2=6 のひき算で、

2 つの数字(8 と 2)があるのが問題で、

1 つの数字(6)があるのが答えです。

 

これがひき算の形です。

 

「2 つの数字を問題とみて、

1 つの数字を答えとみる」形です。

 

5×9=45 のかけ算(九九)で、

2 つの数字(5 と 9)があるのが問題で、

1 つの数字(45)があるのが答えです。

 

これがかけ算(九九)の形です。

 

「2 つの数字を問題とみて、

1 つの数字を答えとみる」形です。

 

56÷8=7 のわり算で、

2 つの数字(56 と 8)があるのが問題で、

1 つの数字(7)があるのが答えです。

 

これがわり算の形です。

 

「2 つの数字を問題とみて、

1 つの数字を答えとみる」形です。

 

このように、

たし算も、

ひき算も、

かけ算も、

わり算も、

「2 つの数字を問題とみて、

1 つの数字を答えとみる」形ですから、

同じ形をしています。

 

子どもは、

これが計算の形だなどと、

少しも意識していませんが、

何回も計算をしていますから、

何となく、この形を感じています。

 

あるいは、

3+1=4 のたし算や、

8-2=6 のひき算や、

5×9=45 のかけ算(九九)や、

56÷8=7 のわり算を、

= の左が問題で、

= の右が答えのような形の見方もできます。

 

何となくのレベルですが、

「これ(問題)が、こう(答え)なる」と、

計算を捉えている子です。

 

もっとも、

15÷2=7・・・1 のわり算は、

例外です。

 

問題に、2 つの数(15 と 2)があり、

答えに、2 つの数(7 と 1)があります。

 

でも、

= の左が問題で、

= の右が答えのような見方でしたら、

15÷2=7・・・1 のわり算も、

同じ形です。

 

さて、

このような形を、

何となく感じている子が、

分数の仮分数を整数に変える計算に進みます。

 

計算の形を、

何となく感じている力を利用させます。

 

 {\Large\frac{18}{6}}=3 を見本として、

見て、まねして、

 {\Large\frac{10}{5}}= を計算させます。

 

 {\Large\frac{18}{6}}=3 の計算の仕方を、

説明しません。

 

「これを見て、まねして」とだけ指示します。

 

そして、

 {\Large\frac{10}{5}}= を計算して・・」です。

 

このように指示された(教えられた)子は、

 {\Large\frac{18}{6}}=3 の計算の仕方を、

まねして計算するために、

自力で推測します。

 

このとき、

計算に何となく感じている形を、

これも何となくですが、

利用します。

 

そして、

ほとんどの子が、

 {\Large\frac{10}{5}}=2 と正しく計算できます。

 

そこで、

子どもに聞きます。

「どうやったの?」です。

 

面白いことに、

2 つに分かれます。

比率は、半々です。

 

その 1 つが、

「10÷5=2」です。

 

言い方は、さまざまです。

 

例えば、

 {\Large\frac{10}{5}}= の分子 10 と、分母 5 を示して、

「これを、これで割った」や、

ただ、「これとこれ」のような言い方です。

 

「10割る5」と、

計算と数字を言う子もいます。

 

見本 :  {\Large\frac{18}{6}}=3 の = の左を問題と見ても、

2 つの数字(18 と 6)を問題と見ても、

何となく感じている計算の形を利用しています。

 

もう 1 つが、

「5×2=10」、

あるいは、

「2×5=10」です。

 

計算だけを探そうとする見方です。

 

計算の形を、

ほとんど感じていないような子です。

 

子どもが、

自分の計算  {\Large\frac{10}{5}}=2 を、

かけ算で説明したら、

わり算でもできることを伝えます。

 

「そうやったんだ・・」と肯定してから、

「10÷5?」と聞きます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -371)、(+-  {\normalsize {α}} -236)

(×÷  {\normalsize {α}} -087)、(分数  {\normalsize {α}} -132)