四則混合の 1 つの式の中でも、3 つの分数のかけ算・わり算は、1 度に計算させるように育てます。式を見る目が、育ちます。

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}}= や、

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}= のような

分数の四則混合です。

 

計算する前の子に、

「順番?」と問います。

 

聞かれることを待ち構えていた子は、

前もってリハーサルしていたように、

瞬時に応答してくれます。

 

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}}= でしたら、

 {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}} の 2 つの × を囲むように、

指先で楕円を描き、

続いて、

左の + を指し示します。

 

一瞬の戸惑いもなく、

瞬時に、無言で、

計算順を、

このように、指先で示してくれます。

 

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}= でしたら、

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} の ÷ と × を囲むように、

指先で楕円を描き、

続いて、

右の × を示し、

中ほどの + の順です。

 

少しも戸惑いを感じさせません。

 

この子は、

計算順を先に決めてから、

その後で計算する習慣を、

既に持っていて、

確実にそうできます。

 

この子のように育てるために、

分数の四則混合を計算する前に、

先に計算順を決める習慣が育つまで、

計算する前に、

「順番?」と問い続けます。

 

先に計算順を決める習慣が育つまで、

数カ月もかかりません。

 

子どもの個人差がありますが、

1~2週間くらいです。

 

この手間をかければ、

どの子も必ず、

この子のように、

そうすることが当たり前のように、

計算順を先に決めるようになります。

 

もちろん、

四則混合の計算式は、

簡単なものから、

かなり複雑なものまであります。

 

 {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}}= や、

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}= のように、

それまでと違ったタイプの四則混合を、

新しく計算するするときには、

計算する前に、

「順番?」と聞きます。

 

四則混合の 1 つの式の中でも、

 {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}} や、

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} のような

3 つの分数のかけ算・わり算を、

1 度に計算してほしいのでです。

 

例えば、

 {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}} を、

 {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}} \require{cancel}\displaystyle {\frac{3}{\begin{matrix}\cancel{4}\\2\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{2}\end{matrix}\,}{5}} {\Large\frac{3}{10}} としてから、

この答え  {\Large\frac{3}{10}} を使って、

 {\Large\frac{3}{10}}× {\Large\frac{5}{9}} \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{3}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{10}\\2\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{5}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{9}\\3\end{matrix}\,}} {\Large\frac{1}{6}} とすれば、

2 回の計算です。

 

1 度ではありません。

 

そうではなくて、

1 度で、

 {\Large\frac{3}{4}}× {\Large\frac{2}{5}}× {\Large\frac{5}{9}} \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{3}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{4}\\2\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{2}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{5}\\1\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{5}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{9}\\3\end{matrix}\,}} {\Large\frac{1}{6}} と、

計算させたいから、

「順番?」と聞くことから、

始めています。

 

(基本  {\normalsize {α}} -417)、(分数  {\normalsize {α}} -161)