37×20= や、50×43= や、8×125= を、このまま計算する方法を教えます。2 つの数を順に組み合わせて計算します。

37×20= を、

筆算  {\normalsize {  \begin{array}{rr}  37 \\ \:\:\:\times  \: 20 \\ \hline \end{array}  }}\\ に書き換えずに、

このまま計算します。

 

2 つの数を、

順に組み合わせる計算の仕方を教えます。

 

こちらの計算の実況中継を見せて、

子どもをリードする教え方です。

 

37×20= の 0 を示して、

「これ、ここ」とリードして、

37×20=  0 と書かせます。

 

次に、

37×20=  0 の

2 と 7 をこの順に、

つまり、右から左の向きに示して、

「にしちじゅうし(2×7=14)」、

「ここ、し(4)」、

「指、いち(1)」とリードして、

37×20= 40 と書かせて、

子どもの指に、

繰り上がり数 1 を取らせます。

 

続いて、

37×20= 40 の

2 と 3 をこの順に

つまり、右から左の向きに示して、

「にさんがろく(2×3=6)」、

子どもが、

指に取っている繰り上がり数 1 を触って、

「いち(1)足して、しち(7)」、

「ここ」とリードして、

37×20=740 と書かせます。

 

これが、

かけ算の答えです。

 

 

50×43= も、

筆算  {\normalsize {  \begin{array}{rr}  50 \\ \:\:\:\times  \: 43 \\ \hline \end{array}  }}\\ に書き換えずに、

このまま計算してしまう

計算の仕方を教えます。

 

50×43= の 0 を示して、

「これ、ここ」とリードして、

50×43=   0 と書かせます。

 

次に、

50×43=  0 の

5 と 3 をこの順に、

つまり、左から右の向きに示して、

「ごさんじゅうご(5×3=15)」、

「ここ、ご(5)」、

「指、いち(1)」とリードして、

50×43=  50 と書かせて、

子どもの指に、

繰り上がり数 1 を取らせます。

 

続いて、

50×43=  50 の

5 と 4 をこの順に

つまり、左から右の向きに示して、

「ごしにじゅう(5×4=20)」、

子どもが、

指に取っている繰り上がり数 1 を触って、

「いち(1)足して、にじゅういち(21)」、

「ここ」とリードして、

50×43=2150 と書かせます。

 

これが、

かけ算の答えです。

 

 

8×125= も、

筆算  {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:\:8 \\ \:\:\:\:\times   125 \\ \hline \end{array}  }}\\ に書き換えずに、

このまま計算してしまう

計算の仕方を教えます。

 

8×125= の

8 と 5 をこの順に、

つまり、左から右の向きに示して、

「はちごしじゅう(8×5=40)」、

「ここ、ぜろ(0)」、

「指、し(4)」とリードして、

8×125=   0 と書かせて、

子どもの指に、

繰り上がり数 4 を取らせます。

 

次に、

8×125=   0 の

8 と 2 をこの順に

つまり、左から右の向きに示して、

「はちにじゅうろく(8×2=16)」、

子どもが、

指に取っている繰り上がり数 4 を触って、

「し(4)足して、にじゅう(20)」、

「ここ、ぜろ(0)」、

「指、に(2)」とリードして、

8×125=  00 と書かせて、

子どもの指に、

繰り上がり数 2 を取らせます。

 

続いて、

8×125=  00 の

8 と 1 をこの順に

つまり、左から右の向きに示して、

「はちいちがはち(8×1=8)」、

子どもが、

指に取っている繰り上がり数 2 を触って、

「に(2)足して、じゅう(10)」、

「ここ」とリードして、

8×125=1000 と書かせます。

 

これが、

かけ算の答えです。

 

 

このようにリードして、

37×20= や、

50×43= や、

8×125= を、

このまま計算する方法を教えれば、

子どもは、

何となくでしょうが、

2 つの数の組み合わせ方を理解します。

 

何となく、

どちらからどちらの向きなのかや、

一の位の数から組み合わせているようなことを、

計算したことで、

体感するようです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -467)、(×÷  {\normalsize {α}} -100)