子どもを育てたいと思っているこちらが、子どもの今の育ちを見ると、どうしてもネガティブな部分を見てしまいます。でも、内面に秘められている未開発の巨大な潜在能力を刺激しようと考えるだけで、この子をポジティブに見るように変わってしまいます。

人の内面に、

その人の年齢が何歳であろうとも、

未開発の潜在能力が秘められています。

 

3 歳の幼児であろうが、

80 代、90 代の高齢者であろうが、

未開発の潜在能力が秘められています。

 

しかも、

ほとんどの潜在能力が、

開発されずに残されています。

 

そして、

秘められている潜在能力は、

とてつもなく巨大です。

 

と、このように考えることは、

ただの仮説ですけれども、

それが、正しいか、

間違えているのかではなくて、

正しいと認めて、

そして受け入れて、

秘められているとてつもなく巨大な潜在能力を、

開発できるような刺激を考えます。

 

これが、

潜在能力の研究者ではなくて、

子どもを育てる立場にあるこちらの

子どもの役に立つ考え方でしょう。

 

 

さて、

このブログは、

算数や数学の計算問題の

答えの出し方の教え方に、

テーマを絞っています。

 

ですから、

秘められている巨大な潜在能力への

上手な刺激の与え方も、

計算問題の答えの出し方を

教えるときに限るように、狭く絞ります。

 

実は、

見ることのできない潜在能力のような、

しかも、

本当に秘められているのかどうかも

ハッキリとしない潜在能力を、

あると仮定して。

それを開発できる刺激を考えることで、

とてもいいことが、

こちら自身に起こります。

 

 

たし算のような

具体的な計算で考えます。

 

6+5=、7+9=、8+7=、3+6=、

5+7=、8+4=、9+6=、5+8=、

・・・・・のようなたし算を、

100 問計算しています。

 

この子は、

まだ指が取れていません。

 

指で数える計算です。

 

ですから、

6+5= の 6 の次の 7 から、

+5 の 5 回、

指を折りながら、

7、8、9、10、11 と、

5 回数えて、

答え 11 を出します。

 

そして、

6+5=11 と書きます。

 

 

この子の計算の仕方を見ていると、

とてもモタモタとした印象です。

 

しかも、

頻繁に集中が切れて、

しばらくボ~ッとしてから、

たし算の計算から離れます。

 

と、

見えている部分、

つまり、

この子の顕在化している部分を、

ネガティブに見てしまうのが普通です。

 

この子が育つように手伝いたいと、

思っていればいるほど、

ネガティブな見方で、

まだ育っていない部分を見てしまいます。

 

 

ですが、

このようにネガティブな部分が目に付くこの子の

秘められているであろう潜在能力への

刺激を考え始めると、

ネガティブな見方から自動的に離れて、

ポジティブは見方に移ってしまいます。

 

何しろ、

とてつもなく巨大な潜在能力が、

この子の内面に秘められていて、

刺激を受けて、

開発されるのを待っているとの仮定ですから、

自然に自動的に、

ポジティブな見方をしてしまいます。

 

モタモタとした計算ではなくて、

潜在能力が未開発であるだけのことと解釈して、

この子の計算のスピードを、

速めるために、

こちらの速い計算を実況中継で見せて、

潜在能力を刺激しようとします。

 

このような大きな変化が、

こちらのリードに起きます。

 

とてつもなく巨大な潜在能力が、

開発されないで残っているのですから、

こちらが見せる計算のスピードを、

速くするほど、

潜在能力への強い刺激になると、

考えるのが普通でしょう。

 

(基本  {\normalsize {α}} -551)、(+-  {\normalsize {α}} -313)