文字式のかけ算とわり算だけの式は、最初は分子、× の右は分子、÷ の右は分母、とワンパターンのルールで、1つの分数に変形できます。

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7}= は、

文字式のかけ算・わり算です。

 

かけ算とわり算だけでしたら、

左から順に計算するルールです。

 

すると、

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7}= の計算順は、

左のわり算  {a^{4}}÷a^{2} が先です。

 

次に、

わり算  {a^{4}}÷a^{2} の答えに、

×a^{7} のかけ算です。

 

 

ですが、

この子は、

最初「 {a^{4}}」は、上(分子)、

÷ の右「 a^{2}」は、下(分母)、

× の右「a^{7}」は、上(分子)と習っています。

 

そして、

「どうして?」が曖昧なままに、

でも、

分かりやすいやり方ですから、

このシンプルなルールで計算します。

 

すると、

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7} {\Large\frac{{a^{4}}×{a^{7}}}{{a^{2}}}}= と、

分数の形に書き換えることができます。

 

こうなれば、

上(分子)の a と、

下(分母)の a を、

1つずつ約分すれば、

上(分子)に、9個残りますから、

 {\Large\frac{{a^{4}}×{a^{7}}}{{a^{2}}}} {a^{9}} と計算できます。

 

これだけの計算です。

 

 

この子が、

このルールに慣れているとして、

こちらが、

「どうする?」と聞けば、

この子は、

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7}= の

 {a^{4}}」を示して、「上」、

 a^{2}」を示して、「下」、

a^{7}」を示して、「上」と、

変形の仕方を教えてくれます。

 

計算する前に聞くことで、

この子自身が、

「どうする?」を自力で使える子に、

育てようとしています。

 

つまり、

計算する前に、

自分自身に、「どうする?」と聞いて、

変形の仕方を決めるために、

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7}= の形を見て、

「最初が上、次が下、次が上」と決めてから、

 {a^{4}}÷a^{2}×a^{7} {\Large\frac{{a^{4}}×{a^{7}}}{{a^{2}}}}= と、

変形する子に育ってほしいからです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -662)、分数  {\normalsize {α}} -277)