3つの分数の乗除は、1度で計算させます。四則混合の中の一部分であっても、1度で計算させれば、計算の流れのイメージを持つようになります。

分数の四則混合、

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}-7 {\Large\frac{5}{6}}= や、

 {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}+2 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}}= の

3つの分数の乗除は、

1度で計算することを、

子どもに要求しています。

 

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}-7 {\Large\frac{5}{6}}= の一部分の

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} は、

3つの分数の乗除です。

 

1度で計算させます。

 

 {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}+2 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}}= の一部分の

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} は、やはり、

3つの分数の乗除です。

 

1度で計算させます。

 

 

3つの分数の乗除の流れのイメージは、

① 帯分数を仮分数に、

② ÷ の右の分数の上下を入れ替えて。

÷ を、× に書き換えて、

③ 3つの分子と、3つの分母間で、

約分できるものを約分して、

④ 分子同士と分母同士を掛ける・・です。

 

この流れのイメージは、

計算するときのガイドです。

 

このイメージをガイドに、

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}-7 {\Large\frac{5}{6}}= の一部分の

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} を以下に計算します。

 

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} の帯分数 5 {\Large\frac{4}{9}} を、

仮分数  {\Large\frac{49}{9}} に変えます。

 

これで、

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} {\Large\frac{49}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}= となります。

 

次は、

÷ の右の分数の上下を入れ替えて。

÷ を、× に書き換えます。

 

 {\Large\frac{49}{9}}× {\Large\frac{15}{2}}× {\Large\frac{3}{7}}= に変わります。

 

次は、

3つの分子と、3つの分母間で、

約分できるものを約分します。

 

 {\Large\frac{49}{9}}× {\Large\frac{15}{2}}× {\Large\frac{3}{7}} \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}7\\\cancel{49}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{9}\\\cancel{3}\\1\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}5\\\cancel{15}\end{matrix}\,}{2}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{3}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{7}\\1\end{matrix}\,}}= と、

約分できます。

 

次は、

分子同士と分母同士を掛けます。

 

 {\Large\frac{49}{9}}× {\Large\frac{15}{2}}× {\Large\frac{3}{7}} \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}7\\\cancel{49}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{9}\\\cancel{3}\\1\end{matrix}\,}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}5\\\cancel{15}\end{matrix}\,}{2}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}1\\\cancel{3}\end{matrix}\,}{\begin{matrix}\cancel{7}\\1\end{matrix}\,}} {\Large\frac{35}{2}}=17 {\Large\frac{1}{2}} と計算できます。

 

 

このような

3つの分数の乗除の流れのイメージを、

子どもに持ってほしいから、

1度で計算させます。

 

分数の四則混合に進み、

① 計算する前に計算順を決めて、

この決めた順をガイドに、

② 一つ一つの計算を余白で計算させます。

 

とてもわざとらしいのですが、

大きな効果があります。

 

計算する前に、

計算順を決めるようになった子は、

いきなり計算するのではなくて、

「計算する前に、順番を決めて・・」のように、

自分をリードするようになります。

 

そして、

一つ一つの計算を余白にさせると、

自然に「計算の流れのイメージ」を、

心に描くようになります。

 

だから、

3つの分数の乗除を、

1つの計算として、

順番を決めさせます。

 

3つの分数の乗除の流れのイメージを、

自然に持つことが可能だからです。

 

 

ところがこの子は、

3つの分数の乗除を、

1つの計算として決めることが、

なかなかできるようになりません。

 

計算順を決めることができなくて、

迷っているようであれば、

すぐに、

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}}-7 {\Large\frac{5}{6}}= の一部分の

 {\Large\frac{4}{9}}÷ {\Large\frac{2}{15}}× {\Large\frac{3}{7}} や、

また、

 {\Large\frac{1}{3}}×3 {\Large\frac{3}{5}}+2 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}}= の一部分の

 {\Large\frac{1}{4}}÷1 {\Large\frac{1}{5}}× {\Large\frac{4}{5}} を、

全体を丸で囲むように、

こちらの実況中継を見せます。

 

そしてこの子が、

「あぁ、そうだった・・」、

「1度で計算だった・・」と、

心に刻み込む手助けをします。

 

(基本  {\normalsize {α}} -670)、(分数  {\normalsize {α}} -281)