「見てまねする学び」よりも、「教える学び」の方が、深く学べます。不等号 > を変える規則を学ぶようなときに、効果的です。

「見てまねする学び」は、

計算問題の答えの出し方を学びます。

 

見ている対象は、

計算問題です。

 

「教える学び」は、

自分の答えの出し方を、

誰かに教えることで、

答えの出し方を学びます。

 

見ている対象は、

自分自身になっています。

 

計算問題の答えを出している自分自身を見て、

自分の答えの出し方を、

誰かに教えます。

 

答えを出している自分を見ているから、

自分の答えの出し方を、

誰かに教えることができます。

 

 

「見てまねする学び」も、

「教える学び」も、

少しの違いだろうと

思われることが多いのですが、

学ぶときに見ている対象が、

「計算問題」と、

「答えを出している自分」と、

大きく違います。

 

自分の答えの出し方を、

誰かに説明するとき、

見ている対象は、

自分自身ですが、

その自分は、

答えを出そうとしているのですから、

計算問題を見ています。

 

つまり、

計算問題を見て、

答えを出そうとしている自分自身を見て、

自分の答えの出し方を、

誰かに説明しています。

 

 

「見てまねする学び」では、

ハッキリと区別できないことがあります。

 

その一つが、

不等式の不等号の向きの変化です。

 

例えば、

不等式 3x>4x+5 です。

 

普通は、

x を左に集めますから、

不等号 > の右の 4x を、

左に移します。

 

「左に移す」計算はありませんから、

右の 4x を消すために、

不等号 > の左右に、

同じ -4x を足します。

 

すると、

3x-4x>4x+5-4x です。

 

不等号 > の右は、

4x+5-4x=

4x-4x+5=

+5 になり、

不等号 > の右から、

4x が消えます。

 

結果だけを利用すれば、

3x>4x+5 の不等号 > の右の 4x を、

左に、符号を変えて移して(移項)、

3x-4x>+5 です。

 

不等号 > の向きは変わりません。

 

 

あるいは、

不等式 -x<5 で、

普通は、-x ではなくて、

- を取って、

x だけにします。

 

「- を取る」計算はありませんから、

不等号 > の左右を、

同じ -1 で割ります。

 

すると、

不等号 > の向きが変わって、

x>-5 です。

 

 

まとめると、

不等式 3x>4x+5 の移項、

3x-4x>+5 では、

不等号 > の向きが変わりません。

 

不等式 -x<5 の、

左右を同じマイナスの数 -1 で割ると、

x>-5 のように、

不等号 < の向きが、

逆向きの > に変わります。

 

区別しにくい規則です。

ゴチャゴチャになります。

 

 

実例ですが、

3x>4x+5

3x-4x<5

-x<5

x<-5 のような解き方をします。

 

この子は、

「見てまねする学び」では、

不等号 < の向きを変える規則を

学べないことになります。

 

だから、

「教える学び」に変えることで、

この不等式を解いている自分自身を見て、

自分の解き方を、

こちらに教えさせます。

 

 

1行目 3x>4x+5 を示して、

「これを」、

2行目 3x-4x<5 を示して、

「これ、どうやったの?」です。

 

この子は、

こちらに、自分の解き方を教えるために、

1行目から、

2行目を解いている自分自身を見ます。

 

そして、

1行目 3x>4x+5 の 4x を示して、

「これを」、

2行目の 3x-4x<5 の -4x を示して、

「ここに動かす」のような感じで、

こちらに教えてくれます。

 

 

1行目から、

2行目を解いている自分自身を見ていますが、

不等号 > の向きを、

逆向き < に変えた部分を見落としています。

 

ここを見てほしくて、

この子にさらに聞きます。

 

1行目の 3x>4x+5 の > を示して、

「これが」、

2行目の 3x-4x<5 の < を示して、

「これ、どうやったの?」です。

 

この子は、

解いている自分自身の

見落としている部分を見て、

「4x を示して、これを、

-4x を示して、反対側に動かしたから」と、

教えてくれます。

 

実は子ども自身、

不等号の向きを変える規則に、

自分が曖昧なままだと知っています。

 

だから聞きます。

「向きが変わるのは、

どういうとき?」です。

 

これで子どもの学びが深くなり、

「マイナスで割ったときだから、

ここ、向きを変えない」と教えてくれます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -712)、(分数  {\normalsize {α}} -307)