数字の読みと、数唱と、数字の書きを修得した後、5+1= の答え 6 の出し方を教えます。この 3つの力だけを使う方法ですが、互いに関連付けて使えるようになるまで、10問~20問の答えの出し方を見せる必要があります。

5+1= のような 1 を足すたし算は、

たし算の初歩です。

 

5 を見て、「ご」と読み、

1 を見て、

「ご」から、1回限定の数唱で、「ろく」と唱え、

= の右に、

音「ろく」を、6 と書きます。

 

このようなことを、

このような順にできれば、

問題 5+1= を、

5+1=6 と計算できます。

 

 

こうすれば計算できること知っているこちらは、

子どもが、

5+1= のような 1 を足すたし算に、

進む前の事前準備として、

この 5+1= の計算で使う 3つの力、

数字の読みと、数唱と、数字の書きを、

それぞれできるようにしておきます。

 

その後で、

子どもに、

5+1= のような 1 を足すたし算の

答えの出し方を教えます。

 

 

十分な事前準備を終えた子は、

5+1= のような 1 を足すたし算を、

楽に計算できるだろうと、

こちらは思うのですが、

そう簡単にはいきません。

 

5+1= の答え 6 を出すときの

数字の読みと、数唱と、数字の書きは、

それぞれを修得したときの練習と、

似ていて、でも違うために、

子どもはすぐに、

「あぁ、あれだ・・・」と、

結び付かないのです。

 

しかも、

数字の読みを練習するときは、

数字の読みだけの練習で、

数唱や、数字の書きとは、

まったく関連を付けていません。

 

数唱の練習は、

「いち、に、さん、し、ご、・・・」と、

順に唱えるだけですから、

数字の読みや、書きとの関連を付けていません。

 

数字の書きの練習は、

短い線を引くような運筆の練習から始めて、

少しずつ書く力を育てますから、

数字の読みや、数唱との関連を付けていません。

 

もちろん、

1~120 の数字の表を順に読ませる練習は、

数字の読みと、数唱が少しは関連しますが、

それでも、

少しだけです。

 

 

つまり、

5+1= の答え 6 を、

数字の読みと、数唱と、

数字の書きの組み合わせで、

5+1=6 と書くことが、

できるようになるための事前準備は、

あくまでも事前準備であって、

実際に、5+1= を計算するとき、

少しは役に立つ程度なのです。

 

もちろん事前準備をしておくことで、

5+1= を計算できるようになるのですから、

事前準備は必要です。

 

 

このように理解しておくと、

次のような実況中継で、

5+1= のような 1 を足すたし算の

答えの出し方を見せるとき、

子どもが、

こちらが実況中継で見せる答えの出し方を、

まねできるようになるまで、

10問~20問必要であることを、

理解して、受け入れることができるでしょう。

 

5+1= の 5 を無言で示して、

「ご」と声に出して読み、

1 を示して、

「ろく」と、声に出して数え、

= の右を示して、

「ろく」と言います。

 

このような実況中継を見た子は、

5+1=6 と、

数字を書く力を使って書きます。

 

でも、

自分が修得している数字の読みと、

数唱と、数字の書きだけを使って、

5+1= の答え 6 を出して、

5+1=6 と書いていることに、

まったく気が付いていません。

 

子どもの心の中は、

「どうやっている・・・?」のような感じです。

 

そして、

まったく理解できない

一連の操作を見ることで、無意識に、

自分にブレーキを掛けてしまいます。

 

 

事前準備で修得している数字の読みや、

数唱や、数字の書きの力に、

ブレーキが掛かって、

自力で使うことができない状態になります。

 

でも、

不思議なことに、

こちらの答えの出し方を、繰り返し見て、

こちらが出した答えを書くことで、

この子が、

無意識に掛けたブレーキが、

数字の読みや、数唱や、数字の書きで、

少しずつ外れて、

事前準備で修得できている

数字の読みや、数唱や、数字の書きの力が

戻り始めると同時に、

互いに関連付けて使うことを理解します。

 

 

例えば、

別の問題 3+1= の左に書いてある 3 を、

「さん」と読むことと、

この「さん」から、1回だけ、

「し」と唱える数唱が、

この順に関連付きます。

 

そして、

「し」を出せた後、

= の右に、

3+1=4 と書くことが、

この順に関連付きます。

 

こちらの答えの出し方の実況中継を、

10問~20問と見るだけで、

この子の内面で、

このようなことが起こり、

そして、まねして計算できるようになります。

 

こうなったとき、

事前準備で修得していた

数字の読みや、数唱や、数字の書きは、

互いに関連付くことまで知ったことで、

高いレベルにまで育っています。

 

(基本  {\normalsize {α}} -796)、(+-  {\normalsize {α}} -424)