分数のわり算、小数と分数のかけ算、そして、わり算の答えから、かけ算の答えを引くひき算を、ほとんど無意識に計算して、数秒後に答えを出す子です。特別な才能です。

分数と小数の四則混合

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  を、

途中式を書くことなく、

答えを出してしまう子です。

 

小数 0.3 の真上の余白に、

 {\Large\frac{3}{10}} と書きます。

 

これで、

分数だけの四則混合になります。

 

数秒間、静かに式を見てから、

答え  {\Large\frac{1}{5}} が出ます。

 

そして、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{5}}  と書きます。

 

 

この子が、頭の中で、

かなりの部分を意識的に計算しているのか

ほとんどの部分を無意識に計算しているのか

こちらには分かりません。

 

例えば、

7+8=  を見たら、

見ただけで、答え 15 が出ます。

 

たし算の感覚を持っていますから、

問題を見たら、

見ただけで、瞬時に答えが出ます。

 

頭が働いていないように感じるだけです。

 

実際には、

猛烈な速さで瞬時に、

何らかの計算(検索?)をしているようです。

 

問題  7+8=  を見てから、

答え 15 が出るまでの瞬時以下の

ほんの一瞬の間に、

頭は猛烈な速さで、

何らかの計算をしていますが、

ほんの一瞬であるために、

意識できないだけです。

 

 

この子の   {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  の計算が、

たし算  7+8=  のレベルでしたら、

かなりの部分を無意識に計算しています。

 

小数 0.3 の真上の余白に、

 {\Large\frac{3}{10}} と書くのですから、

すべての計算を、

この子の頭が猛烈な速さで、

無意識に行ってはいません。

 

そうですが、

数秒間、静かに、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  を見るだけで、

答え  {\Large\frac{1}{5}} が出るのですから、

かなりの部分を無意識に計算しているようです。

 

 

この子は、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  の 0.3 の上の余白に、

 {\Large\frac{3}{10}} と書いてから、

数秒間、見るだけで、

答え  {\Large\frac{1}{5}} が出るのですから、

ハッキリと意識してではなくて、

ほとんど意識できないまま・・・なようです。

 

でも、

たし算 7+8=  よりも、

計算はユックリでしょうから、

この子自身、頭の中で、

何かを計算していると意識しているはずです。

 

推測ですが、

次のようなことでしょう。

 

 

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  を見てすぐ、

左の ÷ 、右の × 、中の - と、

計算順が無意識に決まり、

小数 0.3 が、無意識に、

 {\Large\frac{3}{10}} に見えて、

上の余白に書きます。

 

そして、

無意識に、左の ÷ を見て、

÷ の右の  {\Large\frac{5}{7}} が、

ひっくり返した  {\Large\frac{7}{5}} に見えて、

÷ の左の  {\Large\frac{1}{4}} と掛けて、

 {\Large\frac{7}{20}} が出ます。

 

 {\Large\frac{5}{7}} が、ひっくり返した  {\Large\frac{7}{5}} に見えることは、

無意識でしょう。

 

 {\Large\frac{7}{5}} と、 {\Large\frac{1}{4}} を掛けた答え  {\Large\frac{7}{20}} が、

無意識の計算なのか

意識しての計算なのか

この子自身も分からないで、

答えが出ているのでしょう。

 

このように、

無意識に行われる計算と、

意識して行う計算を織り交ぜて、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}  の答え  {\Large\frac{7}{20}} を出しています。

 

 

次は、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  の - の右の

0.3× {\Large\frac{1}{2}}  の計算です。

 

すでに、

0.3 の上の余白に、 {\Large\frac{3}{10}} と書いていますから、

0.3× {\Large\frac{1}{2}}  は、

 {\Large\frac{3}{10}}× {\Large\frac{1}{2}}  です。

 

この計算は、ほとんど無意識に行われて、

答え  {\Large\frac{3}{20}} が出るようです。

 

 

そして最後に、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  の

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}  の答え  {\Large\frac{7}{20}} から、

0.3× {\Large\frac{1}{2}}  の答え  {\Large\frac{3}{20}} を引いて、

 {\Large\frac{4}{20}} です。

 

このひき算は、

無意識に行われるようです。

 

 {\Large\frac{4}{20}} を、4 で約分することと、

その答え  {\Large\frac{1}{5}} も、

無意識に行われるようです。

 

 

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}}=  の 0.3 の上の余白に、

 {\Large\frac{3}{10}} と書いた後、

ほとんど無意識に計算して、

答え  {\Large\frac{1}{5}} が出て、

 {\Large\frac{1}{4}}÷ {\Large\frac{5}{7}}-0.3× {\Large\frac{1}{2}} {\Large\frac{1}{5}}  と書く子です。

 

(基本  {\normalsize {α}} -863)、(分数  {\normalsize {α}} -370)