分数の倍分計算の見本を見て、同じような問題を計算させます。正しく答えた子に、自分の計算を説明させます。こうすれば、この子は、自分をリードしているリーダーの存在に、何となく気が付きます。

計算見本  :   {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{6}{15}}  を見て、
同じようにまねして、
 {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}  を計算させます。

 

「これ、見て」、
「これ、やって」とだけリードされた子が、
正しい答え   {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{6}{8}}  を出します。

 

 

この子に、
「合っている」と伝えてから、
「どうやったの?」と聞きます。

 

「どうやったの?」に答えるために、
この子は、
自分が行った計算を振り返ります。

 

問題   {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}  の分子を出すために、
自分が、
見本  :   {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{6}{15}}  を、
どのように利用したのかを、
思い返します。

 

 

見本  :   {\Large\frac{2}{5}} {\Large\frac{6}{15}}  の
右の分母 15 から、
左の分母 5 を見て、
15÷3=5  のように、
右の 15 を、左の 5 に変えるための計算を、
わり算と決めます。

 

そして、
問題   {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}  の
右の分母 8 から、
左の分母 4 を見て、
計算はわり算と決めていますから、
8÷2=4  と、
右を、2 で割っていることを見つけます。

 

分子も、2 で割りますから、
2 で割って、3 になる数 6 を見つけます。

 

この子は、
自分が行った計算を、
このように思い返して、
そして、
「どうやったの?」と聞いたこちらに、
説明してくれます。

 

 

さて、
この子の計算スキルを育てていません。
この子の内面の自覚の力を育てています。

 

この子自身をリードする
この子の内面のリーダーが、
この問題   {\Large\frac{3}{4}} {\Large\frac{\:\:\:}{8}}  の答え 6 を出すために、
どのようなリードをしたのかを
この子自身に探させて
この子に説明させます。

 

こうすれば、
この子は、
自分が、自分自身をリードしていることに、
何となく気が付きます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -877)、(+-  {\normalsize {α}} -378)