「理解できていれば、計算できる」は、仮説です。当てはまらないことが多い仮説です。計算の仕方を理解することと、自力で答えを出すことは、かなり違う学びだからです。

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:406 \\ \:\times  \:\:\:\:\: 27 \\ \hline \end{array}  }}\\  の「3けた×2けた」を、

自力で計算して、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  406 \\ \:\:\:\times  \:\:\:\: 27 \\ \hline   2842 \\   812\:\:\:\:\\\hline 10962\end{array}  }}\\  と、答えを書く子です。

 

同じ「3けた×2けた」の   {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:406 \\ \:\times  \:\:\:\:\: 38 \\ \hline \end{array}  }}\\  を、

この子が聞きます。

 

 

このような時、

「できるはず・・・」は、ネガティブです。

 

「答えを出したい気持ちが強い」は、

ポジティブです。

 

どちらになるのかは、

こちらの選び方で決まります。

 

つまり、

どちらを選ぶのかに、

この子のしたことは、

まったく関係がありません。

 

100%、

こちら次第なのです。

 

 

冷静に考えると納得できるのに、

不思議と、

ネガティブな「できるはず・・・」を、

選ぶも、選ばないもなくて、

そういうものだと決めている方が

驚くほど多いのです。

 

こうなってしまう理由の代表は、

「計算の仕方を理解できていれば、

自力で答えを出せるはず」を、

無意識に認めて、

受け入れていることでしょう。

 

ですから、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:406 \\ \:\times  \:\:\:\:\: 27 \\ \hline \end{array}  }}\\  のような「3けた×2けた」の

計算の仕方を、

この子は理解できているのですから、

 {\normalsize {  \begin{array}{rr}  \:\:\:\:\:\:406 \\ \:\times  \:\:\:\:\: 38 \\ \hline \end{array}  }}\\  の答えを、

自力で出せるはずなのです。

 

 

目の前の子は、

自力で答えを出せなくて、

聞いているのに、

目の前の事実よりも、

こちらが受け入れている仮説、

「理解できていれば、計算できる」を盾にして、

この子が聞いたことを、

「できるはずなのに・・・」と、

ネガティブに解釈してしまいます。

 

「理解できていれば、計算できる」はずの

目の前の子は、

計算できなくて聞いていますから、

仮説:「理解できていれば、計算できる」を疑い、

計算の仕方を理解することと、

自力で答えを出すことは、

かなり違う学びであるらしいと、

考えることが自然でしょう。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1034)、(×÷  {\normalsize {α}} -190)