7-(8-3)= のような四則混合の計算は、計算順を決めた後、計算することができます。計算順は、式を見るだけで、計算する前に決めることができます。

7-(8-3)=  のような四則混合は、

まず計算順を決めます。

 

計算順を決めるから、

計算することができます。

 

計算順を決めなければ、

どこから計算するのかが分からないために

計算することができません。

 

 

ですから、

計算するために、

計算順を決めます。

 

7-(8-3)=  の計算順を

計算する前に決めることができて、

① かっこの中の - 、

② かっこの前の - の順です。

 

 

このように、

計算する前に、

計算順を決めた後であれば、

計算することができます。

 

計算します。

 

最初は、

かっこの中の - ですから、

8-3=  です。

 

計算して、

8-3=5  です。

 

 

これで、

7-(8-3)=  の一部分の

かっこの中の  8-3=  を計算して、

5 に変えています。

 

すると、

7-(8-3)=  は、

7-5=  に変わります。

 

 

実はこれは、

7-(8-3)=  の計算順の

2番目の「かっこの前の - 」の計算です。

 

このように、

1番目の計算を行うと、

1番目の計算の式自体が、

1つの数字に変わりますから、

2番目の計算が姿を現して、

計算することができます。

 

ですから、

2番目の計算  7-5=  を

計算します。

 

計算すると、

7-5=2  です。

 

 

この答え 2 は、

7-(8-3)=  の計算順の

2番目の計算の答えです。

 

しかも、

7-(8-3)=  の四則混合は、

計算が 2回の式です。

 

そして、

2番目の計算の答えが、

2 ですから、

この 2 が、

四則混合  7-(8-3)=  の答えになります。

 

7-(8-3)=2  です。

 

 

このようにして、

四則混合の計算を行いますから、

計算する前に

計算順を決める力が重要です。

 

重要ですから、

計算する前に計算順を決めることだけを

子どもに繰り返し

取り立てて行わせます。

 

こうするだけで、

子どもは、

計算する前に計算順を決める力の

重要性を知り、

そして、

計算順を決める力を習得して、

四則混合を計算できるようになります。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1104)、(分数  {\normalsize {α}} -454)