数唱、
数字の読み、
数字の書きを、
「今」とします。
すると、
この力を利用してできる計算は、
1 を足すたし算で、
「今」の「次」です。
この「次」は、
1 を足すたし算 3+1= の答え 4 を
自力で出せるようになることです。
このように、
「今」が、「次」の準備になっています。
さて次に、
1 を足すたし算の答えを
自力で出せる力を、
「今」とします。
3+1= の答え 4 を、
8+1= の答え 9 を、
5+1= の答え 6 を、
・・・・・・
自力で出せる力です。
この「次」は、
2 を足すたし算 5+2= の答え 7 を
自力で出せるようになることです。
ここでも、
「今」が、「次」の準備になっています。
もう一つ、
2 を足すたし算の答えを
自力で出せる力を、
「今」とします。
3+2= の答え 5 を、
8+2= の答え 10 を、
4+2= の答え 6 を、
・・・・・・
自力で出せる力です。
この「次」は、
3 を足すたし算 6+3= の答え 9 を
自力で出せるようになることです。
ここでも、
「今」が、「次」の準備になっています。
このように、
「今」が、「次」の準備になっているのが
算数の計算です。
(基本 -1123)、(+-
-602)