このブログの答えの出し方の指導のガイドは、このままでは、未完です。個人差を加味して、完成します。

このブログで紹介している

計算の答えの出し方のガイドは、

実は、

未完です。

 

完成していません。

 

このガイドを利用して、

答えの出し方を

リードするこちらと、

リードされる子どもが、

それぞれ

個別に完成させることになります。

 

 

子どもだけではなく、

子どもをリードするこちらにも

個性があります。

 

この個性が、

さまざまな個人差になりますから、

個別に合わせることが、

このブログの未完部分を

個別に完成させることになります。

 

 

例えば、

たし算  8+4=  で、

集中が切れている子を目の前にして、

切れている集中を放置して、

突然に割り込み、

いきなり答えの出し方だけを、

8 を示して、

「はち」と声に出して読み、

4 を示して、

「く、じゅう、じゅういち、じゅうに」と

声に出して数えて、

= の右を示して、

「じゅうに(12)」と声に出して言います。

 

このようにリードされた子は、

こちらの出した答え 12 を、

8+4=12  と書きます。

 

 

これだけの指導でも、

それぞれの個性による個人差が、

アレコレとあります。

 

まず、

こちらです。

 

「切れている集中」を、

放置できる程度は、

個人差でさまざまです。

 

このガイドを読むだけで、

納得して、

本当に気にしないこともあれば、

これとは違って、

気になりながら、

気にしないこともあります。

 

 

それから、

子どもです。

 

突然に割り込まれて、

8 を示されたとき、

集中が戻る子もいれば、

あるいは、

答え 12 を、

8+4=12  と書いたとき、

集中が戻る子もいます。

 

 

こちらと、

子どもの個人差に合わせて、

集中が切れている子への指導の仕方が

完成します。

 

つまり、

このブログの

未完の指導に

個人差を加味することで、

指導が完成します。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1138)、(+-  {\normalsize {α}} -613)