たし算の初歩 3+1= のような 1 を足すたし算から、「今」の力で、「次」の答えを出すような順に、すべての計算問題を並べることができます。

「今」の力 :

数唱、

数字の読み、

数字の書きとします。

 

この「今」の力を利用して、

3+1=  の答え 4 を出します。

 

これが、

この「今」の力で計算できる「次」です。

 

例えば、

3+1= は、

3 を見て、

「さん」と読み、

1 を見て、

「さん」から 1回数えて

「し」が、答えです。

 

 

そして、

この「次」の 1 を足すたし算を、

繰り返し練習します。

 

すると、

「次」が、

「今」の力に育ちます。

 

 

少し進んで、

「今」の力 :

1 を足すたし算の答えを出す力とします。

 

この「今」の力を利用して、

5+2=  の答え 7 を出します。

 

これが、

この「今」の力で計算できる「次」です。

 

例えば、

5+2= は、

5 を見て、

「ご」と読み、

2 を見て、

「ご」から 2回、

「ろく、しち」と数えて、

「しち」が、答えです。

 

 

そして、

この「次」の 2 を足すたし算を、

繰り返し練習します。

 

すると、

「次」が、

「今」の力に育ちます。

 

 

少し進んで、

「今」の力 :

2 を足すたし算の答えを出す力とします。

 

この「今」の力を利用して、

6+3=  の答え 9 を出します。

 

これが、

この「今」の力で計算できる「次」です。

 

例えば、

6+3=  は、

6 を見て、

「ろく」と読み、

3 を見て、

「ろく」から 3回、

「しち、はち、く」と数えて、

「く」が、答えです。

 

 

そして、

この「次」の 3 を足すたし算を、

繰り返し練習します。

 

すると、

「次」が、

「今」の力に育ちます。

 

 

このようにして、

「今」の力を利用して、

「次」の答えを出せるようにします。

 

そして、

「次」の計算を

繰り返し練習します。

 

すると、

「次」の計算に慣れて、

楽にスラスラと

「次」の答えを出せるようになります。

 

こうなると、

「次」が、

じつは、

「今」の力に変わります。

 

算数の計算を

「今」の力が

「次」に広がるように並べるだけで、

「今」の力で、

「次」を計算して、

「次」を繰り返し練習することで、

「次」を、

「今」の力に変えることができます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1147)、(+-  {\normalsize {α}} -618)