数唱ができて、数字を読むことができて、数字を書くことができれば、2~3歳の幼児でも、3+1= を見れば、親しみを感じます。このような状態の子に、実況中継型リードで、答えの出し方をやってみせるから、まねして、自力で答えを出すようになります。

数唱を唱えられるようになり、

数字を読むことができるようになり、

数字を書くことができるようになった子が、

初めてのたし算  3+1=  を見ます。

 

子どもの目に見える 3 を、

「さん」と読むことができます。

 

1 を、

「いち」と読むことができます。

 

+ や、

= は、

初めてです。

 

 

でも、

3+1=  の 3 や、1 を

読むこともできれば、

書くこともできるので、

何となくですが、

親しみを感じるのです。

 

「何なのだろうか?」と、

親しみを持てるのです。

 

 

こう思っている子に、

3+1=  の 3 を示して、

「さん」と言って、

1 を示して、

「し」と言って、

= の右を示して、

「ここ、し(4)」と言います。

 

3+1=  に、

とても強い親近感がありますから、

このような実況中継型リードを見れば、

子どもは素直に、

3+1=4  と書いてしまいます。

 

そして、

親近感が強くなります。

 

 

続いて、

5+1=、8+1=、4+1=、・・・に、

こちらが見せる実況中継型リードを、

精一杯に夢中になる真剣さで、

集中して見て、聞いて、

5+1=6、

8+1=9、

4+1=5、

・・・・・・と、書いていくことで、

とても自然に、子ども自身、

同じようなことを

まねできるようになります。

 

これが、

自然な教え方です。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1563)、(+-  {\normalsize {α}} -869)