8+5= の 13 を、
実況中継型リードを見せて、
こちらが出したのに、
子どもが、
13 を書いて、
8+5=13 としなければ、
こちらの何らかの失敗です。
8+5= を計算している状況は、
さまざまです。
例えば、
① 初めての 5 を足すたし算のとき。
② 自力で答えを出すスピードが遅いとき。
③ 自力で答えを出せるのに
ボ~ッとしている。
このようなことです。
失敗の原因は、
経験則ですが、
① 実況中継型リードのスピードが遅いこと、
② こちらの視点が、
近未来の「できた」ではなくて、
今現在の「できない」を見ていること、
③ こちら自身が楽しんでいないこと、
このようなことで、
このような順になっています。
さて、
じつが、① のスピードは、
② の今を見ていることと、
③ のこちら自身が楽しんでいないことを
含んでいます。
スピードが遅くなるのは、
子どもの今を見ているためで、
今の子どもに、
どうしても自然に合わせようとしてしまうことです。
こちら自身が楽しんでいないのは、
子どもを、
何とか助けてあげたいと思って、
無意識のうちに、
子どもをコントロールしようとするからです。
近未来の「できるように育った」子を、
こちらが見ていれば、
それだけで、
こちらの実況中継型リードは、
速いスピードになってしまいます。
子どもをコントロールしようとしなければ、
こちら自身をコントロールしますから、
夢中になって楽しんでしまい、
自然に、速いスピードになります。
(基本 -1628)、(+- -911)