算数や数学の計算問題の答えを出すことは、静止画ではなくて、動画です。流れがあります。流れですから、スピードもあります。流れとスピードを、共に教えることになります。

数唱は、

「いち、に、さん、し、ご、・・・」と、

数の並びを順に唱えることです。

 

流れがあります。

 

だから、

スピードがあります。

 

速い数唱もあれば、

遅い数唱もあります。

流れがあるからです。

 

 

7+5=  のような暗算のたし算は、

7 を見て、

7 から、+5 の 5回、

8、9、10、11、12 と数えて、

答え 12 を出します。

 

そして、

= の右を見て、

7+5=12  と書きます。

 

数唱を利用する計算です。

 

7 を見ること、

5 を見ること、

数唱の一部分を利用すること、

= の右を見ること、

答え 12 を書くこと、

このような一連の流れの計算です。

 

流れがありますから、

スピードがあります。

 

 

このように算数や数学の計算には、

流れがありますから、

スピードがあります。

 

算数の計算を教えるのですから、

流れ(答えの出し方)だけではなくて、

スピードも教えます。

 

と言うか、

計算の流れを教えるのですから、

スピードが付いているのです。

 

スピードを切り離して、

計算の流れだけを教えるのは、

実は、

片手落ちなのです。

 

流れもスピードも、

両方を教えるから、

計算を教えたことになります。

 

そして、

7+5=  の 7 を示して、

「しち」と言って、

+5 の 5 を示して、

「はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに」と言って、

= の右を示して、

「ここ、じゅうに(12)」と言うような

実況中継型リードを見せる教え方は、

流れもスピードも、

どちらも一体のまま教えることができます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1633)、(+-  {\normalsize {α}} -914)