暗算形式 832-356= のひき算の
答えの出し方を
つかめそうで、
つかめない状態が続いている子です。
832-356= の一の位同士の
2 と 6 を、左から右に見て、
「2-6=、引けない」、
「12-6=6」と引いて、
答えの一の位として、
832-356= 6 と書いて、
十の位同士の 3 と 5 を、左から右に見て、
3 は、1 減って、2 になっているので、
「2-5=、引けない」、
「12-5=7」と引いて、
答えの十の位として、
832-356= 76 と書いて、
百の位同士の 8 と 3 を、左から右に見て、
8 は、1 減って、7 になっているので、
「7-3=4」と引いて、
答えの百の位として、
832-356=476 と書く計算です。
確かに、
これだけの計算の流れを
正しい順に、すべて、
つかみ取るのですから、
つかめそうで、
つかめない状態になるでしょう。
つかめそうで、
つかめない状態が続いているとき、
暗算形式 832-356= のひき算の問題を、
「難しい」としますか?
でも、
つかめそうで、
つかめない状態が続くから、
「難しい」とは限らないのです。
どのような気持ちを選びますか?
と、
選択の対象なのです。
つかめそうで、
つかめない状態が続くから、
「面白い」を選ぶことも、
「心が燃えている」を選ぶことも、
「幸せ」を選ぶことも、
自由にできるのです。
このような選択の自由が、
人間が生まれながらに持っている力です。
でも、
子どもに、アレコレと、
理屈を説明しても、
今度は、
「面倒くさい」を選ぶとはなく、
選ばれてしまうでしょう。
ですから、
暗算形式 832-356= のひき算を、
筆算形式 に書き換えて、
計算させます。
すると、
暗算形式 832-356= のひき算に
感じていた「難しさ」は、
固定されたものではなくて、
何かと比べただけのものだと、
何となく気付くようです。
つまり、
筆算形式 の計算に比べたら、
暗算形式 832-356= の計算は、
「難しい」だけのことなのです。
だからすぐ、
「難しい」は、
選ぶとはなく、
選んだだけのことであって、
「面白い」や、
「心が燃えている」や、
「幸せ」を選ぶこともできるとは
そうそう簡単になりません。
「難しい」が、
暗算形式 832-356= の計算に、
固定されて付いているのではないことに
気付けば、
先に進めますから。
(基本 -1652)、(+- -925)