「2けた×1けた」の筆算のかけ算は、「1けた×1けた」のかけ算(九九)を 2回と、繰り上がりがあれば、たし算を 1回です。これだけのことです。

{\normalsize{\begin{array}{rr} 29 \\\:\times\:\:\: 3 \\ \hline \end{array}}}\\  の計算の流れは、

3×9=27  のかけ算と、

3×2=6  のかけ算と、

6+2=8  のたし算です。

この順に行います。

 

3×9=27  のかけ算と、

3×2=6  のかけ算と、

6+2=8  のたし算は、

それぞれバラバラの計算です。

 

{\normalsize{\begin{array}{rr} 29 \\\:\times\:\:\: 3 \\ \hline \end{array}}}\\  の答えを出すために、

3×9=27  のかけ算と、

3×2=6  のかけ算と、

6+2=8  のたし算の順に行うだけなのです。

 

{\normalsize{\begin{array}{rr} 29 \\\:\times\:\:\: 3 \\ \hline \end{array}}}\\  の答えを出すために、

計算する順番が決まるだけで、

ただそれだけのことなのです。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1757)、(×÷  {\normalsize {α}} -289)