計算が得意な子に育てる効果的な教え方

お問い合わせ

プロフィール
id:dasumanabi id:dasumanabi はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 分数のたし算の計算で、見本(例題)を正しいと認めて受け入れて、似た問題(演習)の答えを出す学び方をできます。そして、自分がした計算を、「どうやったの?」で、言葉にするとき、また学ぶことができます。
  • 約分の約数を出す感覚があります。この感覚をつかむ子どもを手伝います。
  • 7+8= を見たまま、「なな足すはちは(7+8=)?」と、聞く子に、「じゅうご(15)」と、答えます。こちらに助けられてですが、答え 15 がこの子に出たのです。
  • 計算する前に、「どうやる?」と心の中で自分に聞いて、計算の仕方を決めてから計算する子に育てます。
  • 2 次方程式の解の公式を習う前でも、式を変形して、完全平方を導けば、解くことができます。式変形を質問されたら、解く流れの向きに説明します。
月別アーカイブ
このブログについて
  • お問い合わせフォーム

はてなブログをはじめよう!

dasumanabiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
計算が得意な子に育てる効果的な教え方 計算が得意な子に育てる効果的な教え方

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる