2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

子どもの内面の計算をリードする指示役(リーダー)に、計算の仕方を教えています。

子どもの内面に、 計算をリードする指示役(リーダー)と、 実際に計算する実行役がいます。 あまり聞くことのない話です。 7+4= の計算で説明します。 暗算のたし算の感覚を持っていない子です。 数えて計算します。 子どもの内面の指示役が、 7+4=…

途中式を書き続ければ、計算をリードする自分の内面のリーダーが育ってきます。

正負の数の加減は、 自分で、計算をリードしながら進みます。 -1 の全体を見て、 「通分する」と、自分をリードします。 通分すると、 -1 になります。 また全体( -1 )を見て、 「右から左を引く」、 「マイナス(-)を付ける」と、 自分をリードし…

連立方程式の途中で止まります。子どもが知りたいことは、次の計算だけです。だから、次の1ステップだけを手伝います。

連立方程式を、 代入法の特殊な形の 等値法で計算できる子です。 の2つの式を見ると、 共に、 の形です。 だから、 とできます。 これは、 だけの方程式です。 を計算できます。 を左に、数字を右に集めて、 として、 左と、右をそれぞれ計算して、 として…

3つの分数のひき算を、1度に計算したい子です。子どもが希望することを教えれば、真剣に聞いてくれます。

分数のひき算は、 引けなければ、 1 を借りて、引けるようにします。 3-1-= のひき算は、 分子 1 から、5 と 6 を引きます。 3 から、 1 を引いて、 その後で、 を引きます。 これが、 普通の計算の順です。 でも、この子は、 3 から、 1 と、 …