2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「なるほど、そうやるのか!」を大事にできる子は伸びが早く、「ここがまだ分からない」とする子は伸びが遅れなります。

50×43= や、 60×23= の計算の仕方をつかむまで、 時間のかかる子がいます。 確かに、 つかみにくい難しい計算です。 まず、 50×43= の 0 を、 50×43= 0 と書きます。 次に、 5 から、3 を見て、 5×3=15 と計算して、 50×43…

2020年06月27日(土)~07月03日(金)のダイジェスト。

20年06月27日(土) 四則混合の計算の作法を育てます。 計算する前に、 計算の順を決めることや、 一つ一つの計算を、 余白で区別して書くことのような作法です。 すると、 美しさを感じさせる答案を書く子に育ちます。 20年06月28日(日) 子ど…

2組の連立方程式を、リードして関連付ければ、子どもは、連立方程式の奥に隠されている秘密をのぞき見ることができます。

を解く前に、 「何を消す?」、 「どうする?」と子どもに聞きます。 「 z を消す」ことと、 「1番目と2番目の式を足す」ことを、 子どもが答えます。 解いて、 x=7、y=2、z=4 と計算します。 ここまでは、 先に解き方を決める解き方で、 1組の…

慣れてきた計算を間違えたら、「できていること」を利用して自分を育てる方法を、子どもに伝授します。

のような1行の計算の仕方を 知っている子です。 40 の 0 を、 そのまま下に移します。 です。 続いて、 を計算します。 十の位のかけ算です。 4×3=12 の 2 を、 のように書いて、 12 の 1 (繰り上がり数)を覚えて、 4×1=4 に足して、5 …

未知数が、x、y、z の3つの連立方程式です。y に付いている数(係数)だけを2倍にすると、y の答えは、どうなるでしょうか?

と、 を解きます。 この2つの連立方程式を組にします。 子どもの心を刺激することができます。 まず、 を解く前に、 「何を消す?」、 「どうする?」と子どもに聞きます。 子どもは、 「 z を消す」としてから、 1番目と2番目の式を示しながら、 「これ…