筆算のたし算 28+5= の答えの出し方を、繰り上がりが初めての子に、実況中継型リードを見せて教えます。速いスピードの動きを見せることで、子どもの脳を、より強く刺激できるようです。

筆算のたし算   {\normalsize { \begin{array}{rr} 28 \\ +\: 15 \\ \hline \end{array} }} \\  を、

次のような速いスピードの

実況中継型リードを見せて教えます。

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 28 \\ +\: 15 \\ \hline \end{array} }} \\  の 8 と 5 を示して、

「8+5=13」と言って、

5 の真下を示して、

「ここ、さん(3)」、

「指、いち(1)」と言って、

子どもが、 {\normalsize { \begin{array}{rr} 28 \\ +\: 15 \\ \hline \:\:\:\:3\end{array} }} \\  と書いて、

そして、指を 1本伸ばすのを待ちます。

 

続いて、

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 28 \\ +\: 15 \\ \hline \:\:\:\:3\end{array} }} \\  の 2 と 1 を示して、

「2+1=3」と言って、

子どもが伸ばしている指を触って、

「いち(1)増えて、し(4)」と言って、

15 の 1 の真下を示して、

「ここ、し(4)」と言って、

子どもが、 {\normalsize { \begin{array}{rr} 28 \\ +\: 15 \\ \hline\:\:43\end{array} }} \\  と書くのを待ちます。

 

 

初めから、

15秒前後の速いスピードです。

 

速いスピードの

実況中継型リードを見せる理由は、

次の経験則があるからです。

 

初めから速いスピードで教えれば、

子どもの学ぶスピードが、

速くなるからです。

 

計算が速くなるのは、

当然のことですが、

学ぶスピードも速くなるのです。

 

速いスピードの実況中継型リードを見て、

まねしようとすれば、

子どもの頭の回転も速くなるからでしょう。

 

(基本  {\normalsize {α}} -1535)、(+-  {\normalsize {α}} -849)