2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

5+3= を数えようと決めて、5 を見るので、すぐに数え始めて、3 を見るときには、数え始めていますから、途切れることなく、「6、7、8」と数えてしまいます。そして、5+3=8 と書きます。

3 を足すたし算 5+3= の答えの出し方を、 実況中継型リードで教えます。 子どもは、 リードするこちらの心の中まで、 かなり正確に見ているようです。 5+3= の 5 を、 無言で示して、 「ご」と声に出して読みます。 一歩踏み込んで、 実践的な話を…

数字を、位取り記法で書くから、筆算のひき算の繰り下がりが出ます。帯分数のひき算は、一部分だけ仮分数に変えなければ、計算できません。どうしてなのかを説明して、理解できる学力は、計算レベルよりもずっと先です。

の一の位のひき算 4-8= は、 引くことができません。 でも、 54 から、28 を引くことはできます。 4-8= のような 引くことのできないひき算が出るのは、 位取りを利用して、 数字を書いているからです。 54 は、 10 が、5つに、 1 が、4…

仮分数と小数の混ざった四則混合です。計算プロセスが込み入っています。同じ計算問題を繰り返して、今回が 3回目です。でも、自力で計算できない子のシナリオを、自分が書きながら、主役を演じています。

四則混合 ( -2.8)÷( -1.6)= の 3回目です。 それでも、 自力で、 答えを出すことができない子です。 もちろん、 午前中の午後とか、 昨日の今日とかの繰り返しではありません。 週に、1回くらいのペースです。 でも、同じ問題の 3回目です。…

仮分数と小数の混ざった四則混合です。計算プロセスが込み入っています。同じ計算問題を繰り返して、今回が 3回目です。でも、自力で計算できない子のシナリオを、自分が書きながら、主役を演じています。

四則混合 ( -2.8)÷( -1.6)= の 3回目です。 それでも、 自力で、 答えを出すことができない子です。 もちろん、 午前中の午後とか、 昨日の今日とかの繰り返しではありません。 週に、1回くらいのペースです。 でも、同じ問題の 3回目です。…

12+8= の答え 20 を、2+8= を見て、10 を出して、12 の 1 を見て、10 を 20 にする方法で教えます。目のピントの合わせ方だけで、計算できます。言葉で説明できないのです。

12+8= の 1 だけを、 何も言わないでペン先で隠して、 子どもが 2+8= を見たと感じたらすぐ、 「じゅう(10)」と言います。 そしてすぐ、 隠した 12+8= の 1 を、 何も言わないでペン先を外してから見せて、 見せたらすぐ、 「にじゅう(…