こちらの位置や、セリフや口調、心構えが効果的な教え方の概略です。

算数や数学の計算を、

できる子に育てる効果的な教え方の概略です。

 

こちらの位置は、

子どもの真後ろか、

真横です。

 

真正面から、

子どもと向き合いません。

 

子どもはこちらを見てしまい、

計算の仕方に集中できなくなります。

 

こちらのセリフは、

こちらが答えを出すためにしていることだけです。

 

こちらの口調は、

低い声の早口でぼそぼそとした感じです。

子どもの耳元に届けます。

 

こちらの心構えは、

「計算の仕方をつかむのはあなた」、

「動画見本の実況中継を見せます」、

「『そうやるのか!』と、まねできるようになるまで、

繰り返します」、

「必ずつかみます」、

「つかんだ後、自力で計算している近未来を、

今、体験させます」です。

 

たし算を2つ例示します。

 

6+3= の計算の仕方を、

動画見本の実況中継を見せて教えます。

 

子どもの真後ろから、

6を示して、「ろく」と声に出して読み、

3を示して、「しち、はち、く」と3回数えて、

= の右を示して、「ここ、く(9)」です。

 

子どもは、

こちらの手やペン先の動きを見て、

「ろく」や、

「しち、はち、く」や、

「ここ、く(9)」を、頭の後ろの方から聞きます。

 

計算の仕方をつかむことに集中できます。

 

別の例です。

 

 {\normalsize { \begin{array}{rr} 26 \\ +\: 13 \\ \hline \end{array} }} \\ の計算の仕方を、

動画見本の実況中継を見せて教えます。

 

子どもの真横から、

6と3をこの順に示しながら、

「ろく足すさん、く(6+3=9)」、

3の真下を示して、

「ここ、く(9)」です。

 

続いて、

2と1をこの順に示しながら、

「に足すいち、さん(2+1=3)」、

1の真下を示して、

「ここ、さん(3)」です。

 

筆算のたし算のように

手順のある計算は、

真横からが、

動画見本の実況中継を見せやすい位置です。

 

(基本  {\normalsize {α}} -167)、(+-  {\normalsize {α}} -110)