2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

算数や数学の計算の仕方を教えるとき、計算の力だけではなくて、考える力も、学ぶ力も育てることができます。

3+1= の計算の仕方を、 こちらの計算の実況を見せて教えます。 3+1= の 3 を示して、 「さん」と声に出して読み、 1 を示して、 「し」と声に出して数え、 = の右を示して、 「し」と言います。 見て、聞いていた子は、 = の右を示されて、 「し…

2 乗して、-1 になる新しい数を、約束事として説明して、この約束を手が掛かりにして、新しい数の計算に慣れることを生徒に委ねます。これが、数学の計算の仕方の学び方です。

「2 乗して、-1 になる数を、 で表します」、 「 と書けます」、 「そして、= と、約束します」。 高校の数学の先生は、 虚数「 」を、 このように説明するのが普通です。 このように説明されると、 普通は、 「?」です。 そして、 「もっと、説明して…

子どもの計算の仕方をポジティブに見れば、「今、使える計算力」を見ます。そして、ポジティブに教えれば、「今、使える計算力だけを使って、計算する方法」を教えます。

のような筆算のかけ算を モタモタと計算しています。 「もう少し速く計算できるはず」ですから、 速いスピードの計算を教えます。 この子は、 計算の仕方を知っています。 6×7=42 と、 6×3=18 の2回の九九と、 18+4=22 の繰り上がりのたし…

子どもの計算のスピードを速めるために、「近未来」から、「今」を見るようなリードをします。

小4 が、 たし算 200 問を、 13 分半で計算します。 6+8=、4+6=、9+5=、7+5=、8+8=、 4+8=、6+5=、7+9=、8+5=、4+4=、 5+7=、8+7=、9+6=、4+7=、5+6=、 8+4=、7+7=、5+4=、…

2020年12月26日(土)~2021年01月01日(金)のダイジェスト。

20年12月26日(土) 調子のいいときと、 悪いときの波のある幼児や、 小学校1年生や2年生が、 5+9= や、 8+7= のようなたし算を練習して、 波の影響を受けながら指を取ります。 調子のいいときに、 たし算の指が取れ始めて、 調子の悪いとき…

理解できない因数分解の式を、少し遠くから見ると、「あっ、分かった」となります。

が、 「ピンとこない」と言う子です。 子どもに聞かれたこちらは、 この子の目の前で、 無言で、 を書きます。 これだけで、 「あっ、分かった!」と、 この子は理解します。 そして、 (x+y)2+6(x+y)+9=(( )+3)2 の の ( ) の中に…