2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

約分は、同じ分数の代表を求めるゲームです。分数のたし算の通分は、代表から、共通分母と同じ分母の仲間を探すゲームです。

= は、約分です。 の分子は、3 で、分母は、6 です。 の分子は、1 で、分母は、2 です。 違う分数です。 同じではないのです。 それなのに、 = で結んで、 = と書くのは、 「数」ではなくて、 「量」を分数で扱うときの習慣です。 長さでも、 面積で…

目の前の子の知っている力だけを使って、5+3= の答え 8 を出して見せれば、自分自身を育てたい強い気持ちの内圧を受けているため、盗み取ろうと、真剣になって見ます。答えの出し方を教えるとき、動機付けが要らないのです。

5+3= の 5 を無言で示して、 「ご」と声に出して読み、 3 を無言で示して、 5 の次の 6 から、 「ろく、しち、はち」と、3回声に出して数えて、 = の右を無言で示します。 子どもは見ているだけですが、 「自分が自分自身を育てる」とても強い気持…

仮分数を帯分数に変える計算は、仮分数の分子を分母で割ります。見本を見てまねすることが、できない子がいます。計算だけに狭く限る見方を、まだできないだけの子です。

計算見本 =3 を見て、 答えの出し方を想像させて、 問題 =2 を計算させます。 自力で、答えを出せない子がいます。 このような子を目の前にして、 「簡単にできるでしょ」、 「上を下で割るだけの計算」、 「14÷5= の計算、できるはず」のように ア…

計算見本を見てまねさせる学びは、子どもが、子ども自身に教えています。計算問題の答えを出すだけの学びに、狭く限っていますから、このような自学自習が成り立ちます。

2つの計算見本 : = = を、 子どもに自力で見させて、 隠されている計算を、 アレコレと推測させて、 「こうだろう」と計算の仕方を決めさせて、 問題 = を、 子ども自身が見つけ出した計算の仕方で 計算させる教え方があります。 子ども自身が、 自分に…

「整数」-「分数」の計算を見て、たくさんのことに気付いていながら、「まったく思い出せない」と、間違えた自己評価をしている子です。「すでにたくさんのことに気付いています」と、気付かせます。

2-= の答えの出し方を、 まったく何一つ思い出せないから、 何もできないと思い込んでいる子です。 そうではないことを、 リードして気付かせます。 問題 2-= の全体を示して、 「何算?」と聞きます。 「当たり前のことを聞くな・・・」のような感じで、…

2022年06月25日(土)~2022年07月01日(金)のダイジェスト。

22年06月25日(土) 2つの例 =3=3 、==3 を、 左右に並べて見せて、 まねして計算させます。 左の例を見て、 ==6 とまねします。 右の例も見えていますが、 見ていません。 22年06月26日(日) 分数のわり算は、 ÷ の右の分数を、 ひ…