2-= の答えの出し方を、
まったく何一つ思い出せないから、
何もできないと思い込んでいる子です。
そうではないことを、
リードして気付かせます。
問題 2-= の全体を示して、
「何算?」と聞きます。
「当たり前のことを聞くな・・・」のような感じで、
「ひき算」と答えます。
ひき算であることを、
思い出しています。
次に、
「どっちから、どっちを引く?」と聞きます。
分かりきったことですから、
面倒な感じで、
問題 2-= の左の 2 を示して、
それから、右の を示して、
「こっちからこっちを引く」と答えます。
ひき算は、左から右を引くことを
思い出しています。
自分が思い出していることを
意識していないだけです。
続いて、
「引ける?」と聞きます。
まだ面倒そうに、
「引けない」と答えます。
このままでは、
引けないことを思い出しています。
意識していないだけです。
ここまできたら、
「どうしたらいい?」と聞きたくなりますが、
もう少しステップを小さくして、
「どっちを変える?」のように聞きます。
こうなると、少し真剣になり、
問題 2-= の左の 2 を示して、
「こっち」と答えます。
この子は、
ひき算と気付いています。
左から右を引くと、気付いています。
この問題は、
引けないと、気付いています。
引くことができるように、
左を変えると気付いています。
と、
これだけ多くのことを、
意識していないだけで、
この子はすでに、
気付いていることに気付かせます。
そうしたら、
左の変え方を聞きます。
問題 2-= の左の 2 を示して、
「どのように変える?」です。
「分からない」と答えてくれるでしょう。
多くのことに気付いていることに、
気付いた後ですから、
2 の変え方を思い出せないだけであることを、
ハッキリと意識できます。
ここまでリードしてから、
「この 2 の 1 を、 に変えること」、
「2 が、1 に変わること」を教えれば、
2-=1-= と、
この子は、書き換えます。
そしてこの子は、
- の左の整数 2 の、
ひき算ができるような変え方を、
印象深く心に刻み込みます。
(基本 -866)、(分数 -372)