数字を見せると、まねして書きます。

数字が読めるようになった後、

書く練習をします。

 

グチャグチャと

自由に書くことから始めます。

 

グチャグチャと

自由に書きたがりますから、

そうさせるだけです。

 

毎日、グチャグチャと

自由に書くことを続けます。

 

すると、

子どもが勝手に

何かをまねして書き始めます。

 

こうなったら、

1を見せて

まねして書かせます。

 

2、3、……、8、9、0も見せて

まねして書かせます。

 

長くても4~5分で

終わらせます。

 

もっとやりたがっても、

また明日……で

終わらせます。

 

毎日、4~5分、

数字をまねして書かせます。

 

1が波打った線であろうが、

斜めだろうが、

筆圧が弱かろうが……気にしません。

 

8が横に寝ていようが、

9の縦の棒が真横に伸びていようが、

Oに串刺しになっていようが

気にしません。

 

気になっているのは

子ども本人なのです。

 

見本の1や8や9と違うことくらい

ハッキリと分かっています。

 

見本のように書こうとしていて、

書けないのです。

 

子どもが書いた数字を消して、

書き直させたりしません。

 

ただ毎日4~5分、

見本を見て書かせます。

 

毎日4~5分、

書き続けます。

 

すると、

子ども自身、

自分の伸びを実感し始めます。

 

少しずつ見本のような数字を

書けるようになってきたことに気付きます。

 

参照:

蔵一二三、「計算の教えない教え方 たし算ひき算」(2018)。

アマゾン。

計算の教えない教え方 たし算ひき算―たかが計算 されど算数の根っこ そして人育て