こちらが、5+8 の答え「13」を出すためにしていることは?

暗算のたし算の力を

子どもは、どうすれば

自力でつかめるのでしょうか?

 

大事なことですから、

細かいことになりますが、

子どもがまねしやすい「出し方」の

工夫の仕方をみます。

 

最初に、

こちらはどのようにしているのかを、

できるだけ細かく見返します。

 

こちらが、自分でしている

暗算のたし算の答えの「出し方」を、

細かく見返します。

 

5+8 をこちらが計算するときの

答えの「出し方」です。

 

「5を見て」、

「+を見て」、

「8を見る」だけです。

 

次の瞬間、

答え「13」が浮かびます。

 

勝手に自動的に

答えが浮かんでいます。

 

何らかの計算をしているのでしょうが、

何も意識できません。

 

答え「13」が出ています。

 

ですから、

「=を書いて」、

「答え13を書く」になります。

これだけのことです。

 

この勝手に自動的に

答えを浮かばせる力を

身に付けさせたいのです。

 

できることでしたら、

力そのものを子どもに教えたいのです。

 

こちらは、

問題を見たら答が浮かんでいますから、

どのような力を

どのように使ったのかが、

少しも分かりません。

 

これでは、教えようがありません。

 

子どもは、暗算のたし算の力そのものを

教えてもらえないのですから、

自分でつかまえるしかありません。

 

こちらが、

5+8 を計算するときの

答えの「出し方」の中で

まねできる部分をまねします。

 

まねできない部分、

つまり、答えが浮かぶ部分は、

子どものできる何かで代用します。