子どもが好きで、まねしたくなるリードがあります。

2+6、3+6、6+6、……のようなたし算を

計算しています。

 

この子は、

指で数えて答えを出します。

 

調子のいいときは、

速いスピードで

次々に計算します。

 

今は、

気持ちが乗らないようです。

ダラダラと計算しています。

 

ダラダラとした計算では、

暗算のたし算の力:

2+6 を見たら、答え8が浮かぶ力を

つかむのが遅れます。

 

損です。

 

いつのも速いスピードの

テキパキとした計算に戻します。

 

こちらが見本になって、

子どもをリードします。

 

子どもが好きで、

まねしたくなるリードをします。

 

子どものアバター(分身ロボット)になって、

子どもの真後ろから、

子どもが調子のいいときの速いスピードで

3~4問

計算します。

 

2+6 の2を示して、

「に」と読みます。

 

続いて、

こちらの手を子どもが見えるように出して、

「さん、し、ご、ろく、しち、はち」と

指で数えて、

答え8を出します。

 

真後ろの自分のアバター(分身ロボット)が、

自分と同じように指で数えて

答え8を出しました。

 

だから、

子どもは、

答え8を書きます。

 

2+6=8 です。

 

自分と同じ計算の仕方です。

 

自分のアバター(分身ロボット)は、

調子のいいときの速いスピードです。

 

3+6 も、

6+6 も、

子どものアバター(分身ロボット)になって、

指で数えて計算します。

 

3+6 は、

「さん」、「し、ご、ろく、しち、はち、く」です。

 

6+6 は、

「ろく」、「しち、はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに」です。

 

速いスピードです。

 

子どもは、

自分のアバター(分身ロボット)を

まねして計算し始めます。

 

ダラダラではなくて、

調子のいいときの速いスピードです。

 

子どものアバター(分身ロボット)になるリードが

子どもに好まれます。

 

子どもと同じやり方です。

速いスピードです。

 

参照:

蔵一二三、「計算の教えない教え方 たし算ひき算」(2018)。

アマゾン。

計算の教えない教え方 たし算ひき算―たかが計算 されど算数の根っこ そして人育て