「なぜかというと~~」で、子どもを好きになります。こうなってから、教えます。

「素晴らしいと思う。

なぜかというと~~」、

あるいは、

「〇〇をしたのがよかった。

なぜかというと~~」の

「~~」をハッキリとさせます。

 

目の前の子どもに、

何かを教える前に、

「~~」を心の中で言葉にします。

 

4+8 のたし算を、

「し」の続きを、指で8回数えて、

「ご、ろく、しち、はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに」と

計算しています。

 

少しダラダラとしています。

速いスピードで計算できるように

リードします。

 

「素晴らしいと思う。

なぜかというと、

8回も指で数える面倒なことを

嫌がらずに、

計算しているから」のように、

心の中で言葉にします。

 

この子が好きになります。

 

こうなってから、

この子の計算をリードします。

 

2+8 の2を示して、

「に」と読んでから、

「さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう」と、

指で8回、速いスピードで数えます。

 

集中が切れて、

計算が止まっています。

 

「こちらが計算をリードしたらすぐに、

一緒に計算していたのがよかった。

なぜかというと、

終わらせてしまう強い気持ちを感じたから」のように、

未来のことを

過去のこととして言葉にします。

 

集中が切れたままの

目の前の子が好きになります。

 

こうなってから、

目の前の子をリードします。

 

止まっている 7+8 の7を示して、

「しち」とささやいてから、

子どもと同じように指で数えます。

 

「はち、く、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん、じゅうし、じゅうご」で、

答え15を出します。

 

聞いていた子どもは、

答え15を書いて、

7+8=15 として、

切れていた集中を戻します。

 

「なぜかというと~~」は、

目の前の子が何をしていても、

好きになってしまう不思議な言い方です。

 

目の前の子が、

モタモタ計算していても、

集中を切らせていても、

眠りかかっていても、

いたずら書きをしていても、

「なぜかというと~~」を

心の中で言葉にします。

 

目の前の、

モタモタ計算していている子を、

集中を切らせている子を、

眠りかかっている子を、

いたずら書きをしている子を、

今のまま好きになってしまいます。

 

好きになってから、

教え始めます。

 

参照:

蔵一二三、「計算の教えない教え方 基本」(2017)。

アマゾン。

計算の教えない教え方 基本―たかが計算 されど算数の根っこ そして人育て