数字を読むことと、
書くことができて、
「いち、に、さん、し、ご、・・・」と、
順に言うことができる子に、
たし算を計算してみせます。
6+4 の6を示して、
「ろく」と読んでから、
4を示した後、
「しち、はち、く、じゅう」と、
4回指を折って数えます。
6+4=10 と計算できます。
指で数えるたし算を、
子どもに見せるだけです。
3~4問や、
5~6問見せると、
子どもは、まねして計算します。
ほとんど意識することがありませんが、
こちらは、計算する力を使って、
子どもに計算してみせています。
こうすると、
子どもの計算する力が反応します。
そして、まねして、
同じように計算します。
計算する力は、計算したいのです。
3+6 で集中が切れています。
計算していません。
こちらが、3を示して、
「さん」と読んでから、
6を示して、
「し、ご、ろく、しち、はち、く」と、
指で6回数えます。
こちらの計算する力で、
計算してみせます。
1~2問で、
子どもの計算する力が反応して、
次の問題 5+6 を、
「ご」と読んでから、
「ろく、しち、はち、く、じゅう、じゅういち」と、
指で数えて計算します。
集中が切れているとき、
計算する力が休んでいます。
こちらの計算する力の計算を見て、
子どもの計算する力が、
刺激されて計算したくなります。
計算する力は、
計算したいのです。
(基本043-91)