「算数が大嫌い」と、「夢中になる」ことを切り離すことができます。子どもに体験させることができます。

算数が大嫌いです。

「大嫌い」な気持ちに支配されています。

算数の計算が苦手です。

 

小3なのに、

九九を言えません。

2の段もすべてを正しく言えません。

 

九九を覚えることが嫌です。

覚えようとしません。

「大嫌い」に支配された結果です。

 

でも、

遊びは大好きです。

 

「大好き」な気持ちに支配されて、

夢中になって遊びます。

 

こちらは、この子の

「夢中になる」ことを利用します。

 

とても不思議ですが、

「大好き」と、

「夢中になる」ことを

切り離すことができます。

 

「大好き」だから、

「夢中になる」ともできますし、

「大嫌い」であっても、

「夢中になる」とできます。

 

算数が「大嫌い」で、

算数の計算が苦手なこの子に、

算数に夢中になることを体験させます。

 

九九は、

小3のこの子に、

夢中にさせやすい対象です。

 

2×1=2にいちがに2×2=4ににんがし2×3=6にさんがろく2×4=8にしがはち

2×5=10にごじゅう2×6=12にろくじゅうに2×7=14にしちじゅうし2×8=16にはちじゅうろく2×9=18にくじゅうはち と、

答えの書いてあるカードを子どもに持たせて、

読む練習から始めます。

 

そして、

九九のカードを出すことや、

読むスピードを速くさせます。

 

算数が「大嫌い」で、

九九を覚えることが「大嫌い」なままです。

この子の気持ちを変えようとしません。

 

動くスピードだけを変えます。

九九のカードを素早く取り出して、

すぐに、しかも速く読みます。

 

「もっと速く」と、

この子の動きを応援します。

 

「大嫌いなままでいいからね」、

「速く出せるね。いいよ」、

「とても速いよ」、

「でも、もっと速くなるかな」のような気持で、

子どもに「もっと速く」と応援します。

 

夢中になって遊ぶ子ですから、

カードを出すことや、

出したらすぐに、

「にいちがに、ににんがし・・・」と早口で読むことに、

夢中になれます。

 

夢中になって、

九九のカードを出して、

早口で読めば、

じきに九九を覚えてしまいます。

 

この子の大嫌いな言葉、

「覚えなさい」と言われていないのに、

九九を言えるようになります。

 

こうなったら次に、

1つの段を6秒で言えるように

スピードを速めます。

 

算数が「大嫌い」なこの子に、

ストップウォッチを持たせて、

「にいちがに、ににんがし、にさんがろく・・・」と、

とても速く言う練習をさせます。

 

算数が「大嫌い」なままですが、

九九を覚えてしまった勢いも手伝って、

夢中になって、

1つの段を6秒で言うことに挑戦します。

 

夢中になって練習しますから、

2の段~8の段まで、

6秒で言えるようになります。

9の段もじきに6秒で言えるでしょう。

 

九九の1つの段を6秒で言えると、

8×7 を見ただけで、

答え56が、

「はちしちごじゅうろく(8×7=56)」の

九九の音を使う前に頭に浮かびます。

 

こうなると算数のさまざまな動作が

速くなります。

 

夢中になって動く算数の勉強に、

面白さが出てきます。

 

(基本053)、(×÷  {\normalsize {α}} -017)