2020年07月25日(土)~07月31日(金)のダイジェスト。

20年07月25日(土)

 

ひねくれた態度で学ぶ子であっても、

いつくしむことができます。

計算に夢中に、リードできます。

 

 

20年07月26日(日)

 

答えを出すだけの教え方をされると、

反抗しているような

ひねくれた態度の学び方を

続けることができません。

 

まねして計算するしかないのです。

 

 

20年07月27日(月)

 

数えて答えを出すたし算の手順を、

つながりを切るような言い方で教えられると、

子どもは学びやすくなります。

 

 

20年07月28日(火)

 

大人の頭を抑えて、

子どもの頭に合わせて教えます。

 

つなげようとしない教え方です。

 

「最初は、」や、

「次の計算は、」や、

「答えを書くと、」が、

つなげようとする言葉です。

 

これらの言葉自体、

何も見ていませんし、

何もしていません。

 

 

20年07月29日(水)

 

8+3= の

+の左を見て、「はち」と読んで、

+の右が3だから、

3回、「く、じゅう、じゅういち」と数えます。

このじゅういち(11)が、

たし算 8+3= の答えです。

= の右に、書きます。

8+3=11 です。

 

このように説明されると、

「分かる」か、

「分からない」かです。

 

8+3= の

8を示して、

「はち」と声に出して読み、

3を示して、

「く、じゅう、じゅういち」と3回数えて、

= の右を示して、

「ここ、じゅういち(11)」と言います。

 

こうされたら、

「まねできる」か、

「まねできない」かです。

 

 

20年07月30日(木)

 

こちらの位置や、

セリフや口調、

心構えが効果的な教え方の概略です。

 

心構えは、

「計算の仕方をつかむのはあなた」、

「動画見本の実況中継を見せます」、

「『そうやるのか!』と、まねできるようになるまで、

繰り返します」、

「必ずつかみます」、

「つかんだ後、自力で計算している近未来を、

今、体験させます」です。

 

 

20年07月31日(金)

 

頭の向きを

「さっぱり分からない」に自分でしたら、

自分で「なるほど、分かった」に

変えるようにリードします。

 

無言がコツです。