子どもの内面のリーダーが育てば、分数の四則混合の計算順を決めて、それぞれの分数の計算を、一定のスピードでリードできます。

子ども自身をリードするリーダーが、

子どもの内面に育ち、

5+7=、8+7=、9+6=、4+7=、5+6=、

・・・・・のようなたし算 25 問を、

20 秒以下で計算できるようになれば、

算数の基礎が完成します。

 

そして、

子どもの内面のリーダーと共に、

ひき算、

かけ算、

わり算と、

計算スキルを学ぶ 5~6 年間の旅物語を、

子どもは歩みます。

 

子ども自身の計算をリードする

内面のリーダーと共に、

子どもは、

計算スキルの旅物語を歩きますから、

内面のリーダーも、

子ども自身も、

大きく成長していきます。

 

やがて、

分数の四則混合を、

内面のリーダーにリードされて、

確実に、

しかも一定のスピードで、

計算できるようになります。

 

6÷2 {\Large\frac{4}{5}}+1 {\Large\frac{5}{7}}÷2= や、

( 3 {\Large\frac{2}{15}}-2.8× {\Large\frac{3}{7}} )÷ {\Large\frac{9}{10}}=や 、

( 3 {\Large\frac{2}{7}}+2 {\Large\frac{3}{14}} )÷ {\Large\frac{1}{2}}-( 4 {\Large\frac{1}{5}}+1 {\Large\frac{3}{10}} )= のような

四則混合です。

 

このような四則混合を、

子どもの内面のリーダーは、

計算順を決めることと、

決めた計算順で、順に計算することの

両方をリードします。

 

少し詳しく

子どもの内面のリーダーが

子どもをリードしていることを理解します。

 

6÷2 {\Large\frac{4}{5}}+1 {\Large\frac{5}{7}}÷2= の計算順を決めるとき、

子どもの内面のリーダーは、

子どもをリードして、

式全体を見させてから、

〇÷〇+〇÷〇= のように、

数字を無視して、

÷ と、+ だけを、

書いてある順に見させて、

計算順を決める規則を当てはめて、

① 左の ÷ 、

② 右の ÷ 、

③ 中ほどの + の計算順と決めます。

 

子どもの内面のリーダーが、

子どもをこのようにリードするから、

子どもは、

計算順を自力で決めることができます。

 

このように計算順を決めたら、

最初の計算 6÷2 {\Large\frac{4}{5}} を、

計算します。

 

やはり、

子どもの内面のリーダーが、

計算をリードします。

 

6 を、 {\Large\frac{6}{1}} の分数に変えて、

 {\Large\frac{4}{5}} を、 {\Large\frac{14}{5}} の仮分数に変えて、

÷ を、× に入れ替えて、

÷ の右の  {\Large\frac{14}{5}} の分母と分子を入れ替えて、

 {\Large\frac{5}{14}} にして、

最初の計算 6÷2 {\Large\frac{4}{5}} を、

 {\Large\frac{6}{1}}× {\Large\frac{5}{14}} のかけ算にします。

 

子どもの内面のリーダーが、

子どもをリードするから、

子どもは、

自力でこのように計算できます。

 

次に、

 {\Large\frac{6}{1}}× {\Large\frac{5}{14}} のかけ算の

左上の 6 と、

右下の 14 を見て、

2 で約分できると決めて、

 \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}3\\\cancel{6}\end{matrix}\,}{1}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{5}{\begin{matrix}\cancel{14}\\7\end{matrix}\,}} と約分してから、

分子同士の 3 と 5 を掛けて、

分母同士の 1 と 7 を掛けて、

 {\Large\frac{15}{7}} と計算します。

 

子どもの内面のリーダーが、

子どもをリードして、

自力でこのように計算します。

 

そして、

仮分数  {\Large\frac{15}{7}} の分子 15 を、

分母 7 で割って、

 {\Large\frac{1}{7}} の帯分数に変えます。

 

これで、

6÷2 {\Large\frac{4}{5}} の計算が終わり、

答え 2 {\Large\frac{1}{7}} が出ます。

 

計算の経過を並べて書くと、

6÷2 {\Large\frac{4}{5}}

 {\Large\frac{6}{1}}× {\Large\frac{5}{14}}

 \require{cancel}\displaystyle {\frac{\begin{matrix}3\\\cancel{6}\end{matrix}\,}{1}}× \require{cancel}\displaystyle {\frac{5}{\begin{matrix}\cancel{14}\\7\end{matrix}\,}}

 {\Large\frac{15}{7}}

 {\Large\frac{1}{7}} のようになっています。

 

これだけ複雑な計算を

子どもが自力でできるのは、

子どもの内面のリーダーが、

このようなリードをできるように、

育っているからです。

 

しかも、

子どもの内面のリーダーは、

6÷2 {\Large\frac{4}{5}}+1 {\Large\frac{5}{7}}÷2= の計算順を決めることも、

6÷2 {\Large\frac{4}{5}}= を、2 {\Large\frac{1}{7}} と計算することも、

一定のスピードでリードできます。

 

(基本  {\normalsize {α}} -363)、(分数  {\normalsize {α}} -127)