21年10月16日(土)
の筆算のかけ算の長い計算手順の
わずか 1 カ所だけ を
間違えている子です。
そこだけを教えることは、
できそうでできないことです。
間違えた問題 を、
こちらがリードして、
初めから計算し直して、
と正すことで教えます。
21年10月17日(日)
異分母の分数のたし算は、
通分してから・・です。
そのために、
共通分母を求めるシンプルな方法を
子どもに教えます。
繰り返し使うことで、
共通分母を出す感覚を
持つことができるゲームです。
21年10月18日(月)
2 つの分母 5 と 10 の共通分母を、
大きい方の分母 10 を、
小さい方の分母 5 で割るわり算から
探し始めます。
10 を 2 倍した 20 からではありません。
21年10月19日(火)
3 つの分数のかけ算とわり算だけの計算は、
1 度で計算することと、
かけ算の前に、
先に約分することを指定します。
こうすると子どもは、
自然と式を詳しく見て、
計算の流れを頭の中で追うようになります。
21年10月20日(水)
四則混合の計算で、
計算する前に、
計算順を決めて、
それぞれの計算の流れを
イメージするようにすれば、
必ず、
式を詳しく見るようになります。
21年10月21日(木)
3 つの分数の乗除 ÷
×
= で、
分数のかけ算はできて、
わり算を思い出せない子です。
今できる分数のかけ算の力を
利用してリードします。
21年10月22日(金)
筆算のたし算の繰り上がり計算を、
次のたし算の答えに 1 を足すと、
先回りして決めるようになるのは、
こうできる体験知を持った後です。
言葉で教えても、
先回りして待ち構える繰り上がり計算を、
できません。