わり算とひき算の混ざった四則混合の
47÷3-17÷3= の一部分の
47÷3= や、
17÷3= を計算できない子です。
まったく手が付かない状態です。
答えを出したい気持ちがあるために、
「分からない」と、
この子は聞きます。
それなのに、
こちらは自然にネガティブ反応で、
声に出さないで、
ただ心の中で静かに、
「忘れたの?」と疑います。
まったく手が付かない計算を聞いた子に、
声に出さないで、心の中で、
「忘れたの?」と疑っている自分に気付いて、
すぐに反省して、
「前に、教えていただろうか?」と、
思い返します。
すると、
ハッキリと教えていないことに気付きます。
仮分数 = を、
帯分数 15 に変えることを、
ずっと前に教えています。
=15 のように、
問題 = と、
答え 15 を書きます。
答え 15 を出す計算が、
47÷3=15・・・2 ですが、
この計算は、
問題 = でも、
答え 15 でもないため、
特に、書いたりしません。
47÷3= と書かないで、
わり算の答え 15 と、
あまり 2 を出すことができれば、
=15 と書くことができます。
でも、
=15 と書くために、
問題 = と、
わり算 47÷3= が、
同じだから、
47÷3=15・・・2 と計算して、
答え 15 を出しています。
ちょっと変わった書き方になりますが、
=47÷3=15・・・2=15 と、
途中式のように書いていないだけです。
しかも、
向きは、
= から、47÷3= です。
さて、
=47÷3= のような
すこし変わった書き方をしていたとしても、
向きは、左から右です。
47÷3-17÷3= を計算する子は、
薄ボンヤリとしている =47÷3= を、
右から左に見て、
47÷3== と、
分数に書き換えるのですから、
「忘れたの?」ではないのです。
初めての計算なのです。
(基本 -702)、(分数 -301)