移動(移項)したように見えることと、実際に、移動(移項)したことを区別できない勘違いです。この勘違いで間違えた方程式は、自力で訂正できないようです。

一元一次方程式   {\Large\frac{2x-3}{4}}+{\Large\frac{x+5}{6}}={\Large\frac{3}{4}}  を、

x=2  と解いて、

×(バツ)が付きます。

 

この子の解答です。

 

3(2x-3)+2(x+5)=9

6x-9+2x+10=9

6x-2x=9-10+9

4x=8

x=2

このような流れです。

 

解答の 3行目の -2x を、

+2x にすれば、

正しくなります。

 

ですが、

自力で直すことができません。

 

 

×(バツ)が付いたら、

間違えた解答をそのまま残して、

もう一度、解き直す習慣の子です。

 

元の方程式   {\Large\frac{2x-3}{4}}+{\Large\frac{x+5}{6}}={\Large\frac{3}{4}}  に、

12 を掛けて、

分母を取ることから解き直します。

 

でも、

間違えているはずの自分の解答と、

同じ解答になります。

 

誤答を消さないで、

もう一度、解き直す習慣であっても、

正すことができません。

 

勘違いのミスだから、

もう一度、解き直しても、

同じ勘違いをします。

 

 

この子の式変形は、

2行目の  6x-9+2x+10=9  の

= の左の -9 と 10 を、

= の右に移動(移項)します。

 

符号だけが変わります。

 

-9 が、+9 に、

10 が、-10 に変わります。

 

+2x は、

= の左のままですから、

符号を変えません。

 

 

この子は、

-9 を、+9 に、

10 を、-10 に正しく移動(移項)しています。

 

+2x は、

移動(移項)したように見えますが、

= の左のままですから、

+2x のままです。

 

それなのに、この子は、

3行目  6x-2x=9-10+9  で、

+2x を、-2x に符号を変えています。

 

移動(移項)したように見えることと、

実際に、

移動(移項)したことを区別できない勘違いです。

 

この勘違いを、

自力で正すことは、

とても難しくて、

できないこの子は、普通の子です。

 

 

この子をリードするこちらは、

この子の解答の流れを、

下から上に、サッと流してみます。

 

文字にすることが難しいのですが、

3(2x-3)+2(x+5)=9

6x-9+2x+10=9

6x-2x=9-10+9

4x=8

x=2  の解答の流れを、

下から上に見ます。

 

そして、

= の位置が、

左に寄ってきているのを修正して、

上下にそろえてしまいます。

 

             x=2

            4x=8

         6x-2x=9-10+9

    6x-9+2x+10=9

3(2x-3)+2(x+5)=9

 

このような感じに見ます。

 

実際は、

上下を書き換えませんから、

下から上です。

 

= の位置も書き換えません。

頭の中のイメージを動かすだけです。

 

 

ここでは、

理解をしやすいように、

上下を逆に並べ替えて、

= の位置をそろえた解答の流れで説明します。

 

             x=2  から、

            4x=8  は、

4 を掛ければ出ます。

 

正しい変形です。

 

            4x=8  から、

         6x-2x=9-10+9  は、

確かに、正しい変形です。

 

         6x-2x=9-10+9  から、

    6x-9+2x+10=9  に、

間違いが見つかります。

 

-2x も、

+2x も、

= の左側ですから、

同じ符号にします。

 

ここを正せば、

よさそうと、当たりを付けます。

 

 

書くとこのように不自然になります。

 

実際には、

下から上に、サッと目で追うだけです。

1秒も掛かりません。

 

(基本 {\normalsize {α}} -904)、(分数  {\normalsize {α}} -390)